夏になると、各地で大きなお祭りが開かれますが、
福岡の博多で行われる伝統のお祭りが博多祇園山笠です。
1241年、流行していた疫病を祓おうと、
僧が街に水をまいたことから
このお祭りは始まりました。
それから700年以上も続けられています。
博多の夏を代表するお祭り、
博多祇園山笠をご紹介します。
博多祇園山笠 2014の日程は?
2014年は7月1日(火曜日)から
7月15日(火曜日)まで行われます。
このお祭りの一番の見所は、最後を飾る追い山です。
締め込みというふんどし姿の男性たちが、
舁き山(かきやま)をかついで5kmを駆け抜けます。
あまりに迫力に圧倒されますよ。
参加者も観客も、一つになって盛り上がります。
博多祇園山笠に女の子は出れるの?
以前は女人禁制だったこのお祭り、
山笠に出る男たちは身を清めますから、
女性と接触することは避ける決まりがありました。
不浄の者立ち入るべからず、という立て札まであり、
舁き手たちの詰め所すら、女性は入れませんでした。
しかし、女性蔑視という声もあって
現在はその立て札はありません。
博多美音山笠は、
子供であれば現在女の子も参加しているようです。
小学校6年生の女の子まで参加していたという話があります。
子供はふんどしに抵抗がないようです。
しかし、それ以上の大きい子にとっては
恥ずかしくて無理でしょうね。

子供山笠 博多流 2013/07/05「かいしんしじょのこころ」
平成25年7月5日、博多小学校の子供山笠が、大浜地区を舁き廻りました。今年の標題は「皆信支助心(かいしんしじょのこころ)」、人形は戦国武将の黒田官兵衛。博多祇園山笠の子供山笠は、大人の山笠の3分の2の大きさで、重さ約500キロ。子供たちに地域の伝統を理解させる、また後継者育成を目的として行われています。
迫力ある追い山に装飾の見事な飾り山、
暑い夏にぴったりの男らしさ満点の博多祇園山笠。
大きなお祭りなので、
毎年有名人も何人か参加すると聞きます。
2014年は誰が来るでしょう。
暑い夏の訪れを感じさせてくれる博多祇園山笠、
見に行くだけでも元気をもらえますよ。
コメント