大阪天神祭2014の日程は?奉納花火は?時間は?

イベント
スポンサーリンク

全国の天満宮で催される天神祭
祭神である菅原道真の命日が25日であることから、
25日前後に行われます。

天神祭の中でも有名なのが
大阪の天満宮を中心に行われるお祭り。

京都の祇園祭、東京の神田祭と合わせて
日本三大祭と呼ばれています。

歴史ある天神祭についてご紹介します。

大阪天神祭2014の日程は?

tenjin03

2014年は7月24日と25日に予定されています。

24日は宵宮と呼ばれる前夜祭
そして25日が本宮です。

祭りの見どころの一つがギャルみこしです。

正式名称は天神祭女性御神輿

オーディションで選ばれた女性たちが
宵宮の一日前の23日、御輿を担いで
大阪天満宮や天神橋筋商店街のまわりを練り歩きます。

25日には3000人もの大行列が船渡御の乗船場、
天神橋までの3kmを練り歩く陸渡御が見どころです。

そして、大川に多くの船が行き交って見事な船渡御。

そして、祭りのクライマックスは天神祭奉納花火です。

5000発の花火が夜空を彩り、
非常に美しい光景が広がります。

天神祭の奉納花火は?時間は?

tenjin04

天神祭の一番の見所はなんといっても奉納花火です。

7月25日(金)午後7時から9時開催を予定しているそうです。

5000発上がる花火を見に多くの方が集まります。

打ち上げ花火あり、天満宮のシンボル梅の花の花火あり、
また文字花火も登場しますよ。

2013年の来場者数は約130万人でした。

多くの方が訪れるお祭りですので、
車での来場は難しいようです。
できるならば、交通機関を利用してください。

日本の三大祭の一つである大阪天神祭

ギャルみこし、歴史を感じさせる陸渡御や船渡御、
見どころは盛り沢山です。

tenjin01

そして祭りのラストを飾る花火大会

1000年もの歴史ある天神祭を見に、
浴衣を着て行きましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました