「NPO」や「NPO法人」って良く耳にしますね。
でも、NPOって何?と聞かれると説明できないなぁと思い、
調べてみることにしました。
NPOとは?非営利法人?
Not for Profit Organizationの略で、
非営利組織・団体のことです。
つまり、営利を目的とせず、福祉・環境・まちづくり・
国際交流・災害救援などさまざまな分野において、
ボランティア活動や社会貢献活動、不特定多数の人に
寄与する活動をする民間組織です。
95年の阪神大震災時の活動がきっかけとなり、
98年にNPO法が認められました。
この法律によってNPO団体はNPO法人格が
持てるようになり、不動産登記や銀行口座開設が
できるようになったのです。
NPOの財源は?給料は?
非営利目的であっても、財源がなければ活動が
制限されてしまい、人件費としてお給料も払えませんよね。
NPOの財源は、以下の通りです。
自己財源 | 組合員の寄付、会費、自主収益事業で 得られる資金。 |
受託事業収入 | 公募でNPOに業務を委託する 行政や団体が提示する金額による収入。 |
助成金収入 | 助成を行う行政や団体が、助成対象の 計画等を決めます。 (この助成金は、ほとんどの場合、 人件費には充てることができません) |
因みに、財源の半分以上は寄付によりまかなっている
のが現状です。
欧米でも財源のほとんどは寄付金から成り立っています。
非営利とは?
非営利とは収益・儲けを出さないとよく勘違い
されがちですが、利益を上げても、
その儲かった利益を構成員で分配しないという意味です。
よって、NPOは利益を出して、自分たちの活動資金に
充てることができるのです。
NGOとの違い
NGOは、Non Goverment Organization の略です。
直訳すると「非政府組織」ですが、非営利・非政府
という点ではNPOと同じです。
一般的に、国内での活動をする団体をNPO、
国境を超えた社会貢献活動をする団体をNGO
と呼んでいます。
NPOもNGOも「儲け」よりも「活動」を目的として
働いているのですね。
中々できることじゃないなと思ってしまいました。
コメント