日本にはいくつかパワースポットがあります。
その中でも随一のパワースポットと言われているところが、
三重県伊勢市にあります。
正式名称は神宮、日本には他にもいくつかの神宮があることから、
区別するために前に土地の名前がついた伊勢神宮。
一年中多くの人が訪れます。
20年に一度の式年遷宮を2013年に終えた、
古事記や日本書紀にも登場する伊勢神宮詣でを
考えている方は参考にしてください。
伊勢神宮の駐車場は?混雑する?
伊勢神宮では公共機関を使っての参拝をすすめていますが、
旅行は車で回る人も多いですよね。
中には駐車場はあるのでしょうか?
伊勢神宮には内宮と外宮があり、それぞれに駐車場があります。
まず外宮ですが、隣接された無料で300台の駐車場があります。
年末年始や土日祝日は混雑する可能性がありますので、
早い時間、なるべく午前中の参拝がおすすめです。
内宮は、内宮前に1箇所、おはらい横丁を通る場所に1箇所あります。
内宮前の駐車場は平日でも混雑が予想されます。
伊勢神宮の帰りに寄りたいおかげ横丁とは?
伊勢神宮の内宮に行った帰りはおかげ横丁がおすすめです。
昔ながらの商店街が広がっています。
伊勢うどんやてこね寿司で昼食を取るのも良し、
コロッケや練り物など食べ歩くのも良し、
甘いモノが好きな方は赤福やおとうふソフトをどうぞ。
参拝した後の疲れは、食べ物で癒やしましょう。
2014年3月26日には天皇陛下も訪れた伊勢神宮。
外宮、内宮、別宮と回ってパワーを存分に浴びてください。
外宮と内宮は離れていることから、内宮だけという方も多いですが、
時間があれば両方行かれてください。
たくさん歩くことになりますから、体調を万全にして出かけましょう。
帰りはおかげ横丁で美味しいものを食べ、一息ついてください。
コメント