インフルエンザの症状は?ウイルス?予防は?潜伏期間は?

病気
スポンサーリンク

毎年冬になると流行するのがインフルエンザです。

世界中で多くの人にかかるこの病気は、
インフルエンザウイルスによって引き起こされます。

どの年齢の人にも感染しますが、
子どもや高齢者は重症化しやすいと言われています。

学校で流行すると学級閉鎖にもなる
インフルエンザについて調べました。

インフルエンザの症状は?

infuru09

風邪を見分けるためにもインフルエンザの症状
についてご説明します。

インフルエンザは症状が重く発症が急激なのが特徴です。

突然38℃以上の高熱が出て、関節痛や筋肉痛を伴います。

一週間ほどで治癒に向かいますが、
気管支炎や肺炎を併発して脳炎心不全になる
危険もあります。

インフルエンザにはA型、B型、C型があります。

A型はB型よりも症状が重く、重篤になれば
死に至ることもあります。

過去に流行したスペイン風邪や香港かぜは、
A型インフルエンザです。

インフルエンザの潜伏期間は?

infuru01

ウイルス感染症の潜伏期間は一般的に
1週間から10日です。

しかしインフルエンザはウイルスの増殖スピードが
非常に早いため、潜伏期間は一般的に一日から二日
だと言われています。

潜伏期間中は症状はありませんが、
実は感染能力はあるのです。

まだ症状が出ていなくても身近な人がインフルエンザに
かかっていたら、予防のためだけでなく他の人に
感染しないように、マスクをすることをおすすめします。

インフルエンザは一週間ほどで治ります。

infuru03

かかってしまったら、栄養睡眠十分にとって
安静にしっかり休養を取りましょう。

が出ると水分を失いやすいですから
水分補給もしっかりと。

また、毎年予防のためにインフルエンザワクチン
注射も忘れずに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました