ホームページを自分でこれから作ろうと思ったら、
何をしますか。
以前は、ホームページビルダーや
アドビシステムズのドリームウィーバーなど
有料ソフトで作成することが多かったです。
でも今は、無料でホームページを作成出来る
ツールがあります。
無料ホームページ作成サイト
簡単にホームページを作るなら、
「Wix」や「Jimdo」などの無料ツールで
作るのが手っ取り早いですよね。
すぐにでも簡単に作れますよ。
特に「Wix」はHTMLの知識がなくても
感覚で配置することで簡単に
作れますのでとても便利です。
だかしかし、欠点もあります。
無料版は広告が表示されます。
やっぱり無料は無料だ、広告がある。
まだ他にも、テンプレートを自由に
変更できなかったり、操作方法がわからなくても
教えてくれるカスタマーサービスなんてものも
当然ありません。
自分で調べなきゃいけません、
結構大変でしょうね。
また、ビジネスでの使用は有料版にする
必要があるなんてこともあります。
そんなことは、とりあえずいいから、
簡単に済まそうとするならそのツールを
使うことをお勧めします。
しかし、自分で自由にカスタマイズしたい!
と思うのであれば、これからしっかり、
HTMLとCSSを学ぶ必要があります。
ホームページ作成はHTMLとCSSとが必要!
ホームページは主にHTMLとCSSとで構成されています。
ワードプレスのようにPHPをベースにしている場合
もありますが、HTMLとCSSでホームページは
成り立っています。
だから、HTMLとCSSとを学ばないといけません。
この記事の表題にある、
HTMLって当然聞いたことありますよね。
CSSはもちろんのこと。
知らない?
そんなことないですよね。
HTMLとCSSとを知らないで、
この記事にたどり着けるとは思いにくいですよね。
これは失礼しました。
この記事をここまで読んでいただいている
ということは、
HTMLやCSSを学びたいかもしれませんね。
そうそう、HTMLとCSSとを使ってホームページを
自分で自由に作ってみたら面白いだろうなと
思っているのではないでしょうか。
それなら、ホームページを作ってみたいなら、
HTMLとCSSとを学ばないと先に進みまりません。
ではでな、まず基本のHTMLとCSSとについて
書かれてある以下の記事を読んでみてください。
●ウェブサイト作りに必要なのはHTMLとCSSとを学ぶことなのか?
https://pc.yakutachi.net/archives/6
●ウェブサイト作りに必要なHTMLタグを知ろう!
https://pc.yakutachi.net/archives/62
少しは、HTMLとCSSについて理解して
いただけたのではないでしょうか。
では次に、HTMLタグについての記事を読んでみましょう。
●ウェブサイト作りで使えるHTMLタグ(見出しタグ、フォント用)
https://pc.yakutachi.net/archives/65
●ウェブサイト作りで使えるHTMLタグ(レイアウト用タグ)
https://pc.yakutachi.net/archives/70
●HTMLタグのブロックレベル要素とインライン要素とは?
https://pc.yakutachi.net/archives/78
●リストを作成するHTMLタグで整列させよう!
https://pc.yakutachi.net/archives/83
●HTMLタグで画像表示とリンク貼りをしよう!
https://pc.yakutachi.net/archives/88
●ウェブサイト作りにHTMLタグでテーブルを作成しよう!
https://pc.yakutachi.net/archives/99
HTMLタグは上記紹介したもの以外にも
まだ数多くありますが、基本的なタグは
おさえてあると思います。
それでは、スタイルシート(CSS)を使って
いろいろなデザインをしてみましょう。
●ウェブサイト作成にスタイルシートで枠線を引こう!
https://pc.yakutachi.net/archives/118
●ウェブサイト作りでの余白設定をCSSで!
https://pc.yakutachi.net/archives/111
上記記事を読んだだけでは、まだホームページを
作成するには十分ではありません。
でも、これである程度は、HTMLとCSSについて
わかっていただけたのではないでしょうか。
コメント