健康診断などで体重をはかったときに
数値として記入されることが多いBMI
です。
女性の場合の基準値はどれくらいで、
どのぐらいの数値ならば太っていない
のでしょうか。
人はもちろん太りすぎることはいけない
のですが、痩せすぎなのも体に悪い影響
が出ちゃうことがありますよね。
体型を気にする女性は多いですが、
目安としてどのぐらいの体重を目指す
べきなのか、よくわかりませんよね。
女性のBMIの数値について調べてみました。
BMIの平均値は年齢によって異なるので注意が必要
見た目にはほとんど変わらない方も
いらっしゃいますが、人は年齢とともに
身体にも変化が現れます。
BMIの平均値も年齢によってかなりの
ばらつきがあります。
BMIを調べてみましたところ、女性の場合、
20代の平均値は20.7、30代は21.3、
40代は22.2という数字が出ています。
上記数字から、年齢に応じて平均値も
高くなっていることがわかりますよね。
BMIを調べるときは、自分の年齢に
合わせて平均値を見て自分が太って
いるかどうかを判断してください。
BMIでは18.5という数字以下の場合が
痩せているという判断になります。
平均値はそれよりも高いですから無理
をして18.5まで落とす必要はないこと
を覚えておきましょう。
BMIの数値だけで自分が太っているか痩せているかの判断は不可能
BMIの計算式に使われるものは身長と
体重の値だけですから、
体型を見てBMIが判断されている
わけではありません。
BMIが同じ値の女性でも体型を見ますと
かなり違いがあることがあります。
BMIでは体脂肪の量を調べることが
できませんから、体重だけを見れば
それほど太っていなかったとしても、
体脂肪があるために見た目は太っている
方も多いです。
BMIはもちろんダイエットのために
意識したい数値なのですが、それだけ
で判断することはできません。
近頃の体重計は体重だけでなく体脂肪
も出ますから、BMIの値だけを気に
するのではなく体脂肪もチェックして、
多すぎるようでしたら運動する
などして体脂肪を落とすことを
考えましょう。
女性だけでなく男性もそうですが、
体重は少なくても体型を見ますと
太っている方もいらっしゃいます。
身長と体重の関係だけでは
分からない場合もあります。
ダイエットをしているときにどの
ぐらいまで体重を落とそうかと
考えたときに、
BMIの数値は非常に参考になるのですが、
それだけで決めつけないように体脂肪
などもチェックしてください。
女性として理想の体型を維持できるよう、
たまには全身を鏡に写すなどして
よく見ることも必要ですよ。
コメント