誰かに送りたいものがあって
ゆうパックを使いたいけれど、
どうやって梱包したらよいかわからない
という方は少なくありません。
ゆうパックの場合は自分で梱包をして
出さなければいけませんから、
これまで送ったことがない方は
悩んでしまいますよね。
箱に入れて梱包する場合に気をつける
こととは?紙袋や封筒でも送ることが
出来る?
わかっているようでわかっていない方
が多いゆうパックの送り方について
お話します。
箱に梱包してゆうパックを出す際に気をつけることとは?
郵便局に行きますとゆうパック用の
段ボール箱が売られていますが、
特にその段ボール箱で送らなければ
いけないという決まりはありません。
野菜やお菓子が入っていた段ボール箱を
再利用して送ることも可能です。
段ボール箱の中に送りたいものを入れる
場合、ピッタリしたサイズの箱を探す
ことは非常に難しいです。
どうしても中身が空いてしまって箱を
動かすと中のものが動いてしまうことは
多いですから、
緩衝材を入れるなどして、なるべく
動かないように固定してください。
ゆうパックは紙袋や封筒でも送ることが出来る?
ゆうパックは箱でなければ送ることが
できないというものではなく、
紙袋であっても封筒であっても
送ることができます。
書籍など小さなものを送る場合に箱は
大きすぎますが、紙袋や封筒で送る
ことが出来るのならば安心ですよね。
ただし、ここで考えなければならない
ことは強度の問題です。
紙袋や封筒はどうしても強度が落ちます
から、緩衝材などでくるむなどして中身
を守ること、
そして封があいて中身が出ないように、
しっかりと閉じるようにすることを
忘れないで下さい。
封筒で送る場合、封筒が小さいために
ゆうパックの送り状のほうが大きく
なってしまうことがあります。
そんなときは、コンビニでは置いて
いないのですが郵便局に行けば
小さなタイプの送り状もありますから、
それを利用するようにしてください。
ゆうパックは梱包がしてあれば、箱に
入っていなくても封筒や紙袋で出す
ことが出来ますから非常に便利です。
しかし、輸送中に封筒や紙袋が
破れたら大変です。
封筒や紙袋で送るときは何枚か重ねる
などして強度を高くするようにして
ください。
角の部分は特に弱く、角から破けて
くることも多いですから、
特に念入りにビニールテープなどを
使って補強しましょう。
梱包に必要な箱などが無いというとき
もありますが、
そのときは郵便局に行けば箱も封筒も
売られていますので心配はいりません。
送りたいものと一緒にガムテープなど
必要なものを持っていき、郵便局で
梱包することもできますよ。
コメント