ゆうパックはコンビニで取扱いしているの?発送から受け取りまで!

生活・健康
スポンサーリンク

どこかに荷物を送るときに利用する方が
多いゆうパックですが、ゆうパックは
郵便局に持っていく方法の他に、

家に来てもらう方法とコンビニ
利用する方法があります。

家に来てもらう場合は持っていく手間を
省くことが出来て便利ですが、

忙しくてあまり家にいない方にとっては
取りに来てもらうまで待つのは面倒
ですよね。

だからといって、近所に郵便局がない場合
は荷物を持っていくことが大変ですが、

そんなときに非常に助かるものが
コンビニを利用する方法です。

ゆうパックはコンビニから発送することも
受け取ることもできます。

忙しくて家から送ったり受け取ったり
することが難しい方におすすめの
コンビニでのゆうパックの取扱について
お話します。

ゆうパックが利用できるコンビニは?

youpack01

ゆうパックはすべてのコンビニで利用
できるわけではありません。

ゆうパックが利用できるコンビニ
以下の3つです。

・ローソン
・ミニストップ
・セイコーマート

コンビニでゆうパックを発送する手順は?

youpack02

コンビニでゆうパックを発送するときの
手順は、郵便局に持ち込んだときと
変わりません。

まずはゆうパックで送ることができるか、
大きさをチェックします。

長さと幅、そして厚みを足したときに
1.7m以内、そして重さが30kg以内
おさまっているか確認してください。

大丈夫であれば、ラベルにお届け先や
品名、依頼主、配達希望日など必要事項
を記入して荷物に貼り付けます。

ラベルがなければコンビニにも置いて
ありますので、コンビニで記入する
ようにしてください。

コンビニで荷物を渡したら、送料を
払って控えをもらって手続きは終了
します。

コンビニでゆうパックを受け取る方法は?

youpack03

留守が多いとなかなか荷物を受け取る
ことができませんよね。

そんな方のためにゆうパックはコンビニ
でも受け取ることができます。

コンビニで受け取りたい場合は荷物の
送り主に受取先のコンビニを指定します。

コンビニに届けられればEメールで届いた
という連絡が業者から届けられますから、

Eメールに書かれたパスワードをコンビニで
提示してゆうパックを受け取ってください。

郵便局が開いている時間に荷物を持って
いること、または家で取りに来てもらう
まで待っているということは、

毎日忙しくて留守がちな人には難しいです。

そんなときに便利なのが24時間いつでも
開いているコンビニの存在です。

コンビニでゆうパックを取り扱って
もらえるならば、通販を利用したり
誰かに何かを送る時に便利ですから
どんどん利用して下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました