NPO法人という言葉は聞いたことがある
けれど、実際にはどのようなことをしている
団体なのか、知らないという方は多いです。
名前は聞いたことはあるけれどどんな
活動している団体なのか知らない、
という方のためにNPO法人について
調べました。
NPO法人はどういう団体なの?
NPOとはNon Profit Organizationを
略しています。
日本語に訳しますと「非営利団体」と
なります。
非営利ということはお金を儲けるための
活動ではないという意味ですから無償の
活動しかしないの?と思うかもしれません。
しかし、非営利団体は営利を目的にしない
活動であって無償の活動ではありません。
NPO団体も活動を続けていくためには
ある程度の収入が必要ですから、
人を雇って活動を行っています。
ただし、非営利団体の活動は、利益を
上げても社員や株主で分配するという
訳にはいきません
利益は、事業を行うための資金として
使われます。
NPO法人に対し、国ではどのようなことを期待している?
国を動かしているのは行政の役目なのですが、
行政は一つ一つの問題に細かく対処する
ことはできません。
そのときに、力になる存在がNPO法人です。
NPO法人は社会的に何が望まれているか、
一つ一つのミッションを実現させるために
働きます。
社会には様々な問題が持ち上がっていますが、
その中で自分たちが何をするべきなのかを
考え、ミッションを実現させるために団体
を作って行動します。
NPO団体は規模は小さくても小回りがきく
ために活動範囲は広くなかったとしても
確実に社会の役に立てるよう努力します。
行政では対応ができない細かい部分を
カバーすることができますから、
行政とNPO法人がともに社会で何が必要か
を考えて行動すれば、よりよい日本が
作られていくことでしょう。
社会のために活動を続けているNPO法人
ですが、現在は資金面に問題を抱えている
団体が多く、NPO法人に属しているスタッフ
の収入も不安定な状態が続いています。
今後、NPO活動を続けていくためには、
会員やスタッフ、理事などが必要とされて
います。
非営利団体だからといっても、スタッフ
にはある程度の給料をもらえなければ
働き続けることができません。
NPO法人としてこれから活動を続けて
いくためには財政面の問題をどのように
解決したらよいかは今後の大きな課題です。
コメント