身体のリハビリをすることが目的のデイケア
だけでなく、デイケアの中には精神科や
心療内科に併設されているものがあります。
精神科のデイケアはどのようなことを行う
のでしょうか。
また、精神科のデイケアではどのような効果
を得ることが出来るのでしょうか。
心が病んでいる方に通っていただきたい
精神科デイケアについて考えました。
精神科のデイケアはどのようなことを行うの?
デイケアによってそれぞれ違いはありますが、
だいたいの精神科のデイケアの1日の流れ
についてご説明します。
精神科のデイケアはだいたい朝の9時から
10時頃から始まります。
まずは、朝のミーティングから始まり、
その日の流れについて説明があったり、
イベントが有る場合は係り決めをしたり
します。
その後は、午前の分、そして午後の部に
分けて色々なプログラムが行われます。
ヨガなどのスポーツをすることもありますし、
箱を折るなどの簡単な作業もありますし、
習字などを行うこともあります。
その日に行われる内容は、参加するメンバー
が話し合って決めることもあります。
お昼ごはんの休憩は12時から13時頃まで
あり、だいたい15時から16時頃に終了
して帰宅となります。
精神科のデイケアではどのような効果が得られるの?
精神的にヤンでいる方は生活のリズムが
狂いがちです。
しかし、デイケアに参加することで、
朝9時から10時に始まり、夕方の15時
から16時に終わるまでの1日の流れが
できますから、
ある程度の生活のリズムができてきます。
また統合失調症などで苦しんでいる方は
特に外に出ることはなく家の中に引きこもり
がちな方が多いのですが、
デイケアで外に出て多くの人に接することで、
自分の居場所を作ることができます。
家の中に引きこもっていると孤独を
感じてしまうことも多いのですが、
精神科のデイケアに通うことで、
同じような病気で苦しんでいる仲間と
接することができます。
一人で苦しんでいるよりも仲間を作る
ことが出来ることで安心感を覚え、
外に出る勇気が湧いてきます。
精神科のデイケアに通うことで、
引きこもりがちだった日々が終わって
新しい人生を始めることができた方は
多いです。
精神的に病んでしまって学校や職場に
通うことができなくなってしまった方
でも、デイケアに通うようになったことで、
徐々に社会生活に慣れていき、学校や
職場に復帰できた方もいらっしゃいます。
一人で悩んでいると引きこもりになりがち
ですから、外に出る一歩として精神科
デイケアの利用を検討してみませんか。
コメント