グローバル化の意味は地球規模化?そうかグローブ(globe)って地球か!

言葉
スポンサーリンク

ニュースなどを見ているとよく耳にする
言葉にグローバル化があります。

いつも何気なく聞いていている言葉ですが、
グローバル化とはいったいどのような意味
なのかを考えたことがありますか。

よくわからずに使っていて考えてみたら
どういう意味なのかわからない、という
方のためにグローバル化の意味について
簡単にご説明します。

グローバル化という言葉が使われるようになったのはいつから?

global01

グローバル化
という言葉は1990年代に
入ってから使われるようになりました。

90年代という時期は、ソ連が崩壊をして
ドイツの東西冷戦が終了しました。

それを機に世界の国々が国境を超えて、
結び付きを強めるようになったのです。

グローバル化は90年代から現在に至る
まで進み続けています。

グローバル化の意味とは?

global02

グローバル化の意味を簡潔に述べますと、
規制緩和や技術の革新により、国境を
超えて人やもの、情報などが行き来
するようになったということです。

人につきましては、旅行や留学、出張で
海外に行くだけでなく、最近では移民
として自分の国を離れて海外に移住する
方が増えてきました。

100年以上前では、自分の国を離れて
海外に行くことは一般人にはほとんど
考えられなかったのですが、

航空技術が発達して海外の国々までが
近く感じられるようになったため、
海外は身近になっています。

もののグローバル化は最近始まったこと
ではありませんが、輸出入が行われる
ことによって、

これまでは限られた富裕層しか手にする
ことがなかった海外の宝飾品や香辛料など
が、一般人でも簡単に手に入る時代
やってきています。

金の動きについてもグローバル化が
進んでいます。

これまで海外に本社がある大規模な
小売店は日本に入ってくることは
ありませんでしたが、

帰省が緩和されてからは多くの海外資本
大きなショッピングセンターなどが
日本に進出しています。

インターネットの発達に伴い、情報に
ついても海外の情報はすぐに入るように
なりました。

情報が簡単に入るようになったことで、
より海外は身近な存在になっています。

global03

これからもグローバル化は進み世界経済
は発展を遂げることでしょう。

しかしグローバル化でさらなる成長を
遂げて成功しているのは先進国ばかりで、
依然として発展途上国は貧しいままです。

貧富の格差が広がる中、グローバル化に
よって世界中の人々が助け合うことが
出来て全世界の人々が同じように平和に
暮らすことが出来るよう、

世界が一つになって新たな政策
打ち立てることがのぞまれます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました