割烹着と聞くと着物のイメージや昭和な
感じを思い浮かべる方もいらっしゃる
でしょうが、
最近では割烹着もおしゃれなものが
たくさん売られるようになり、
店舗だけでなく通販でも多くの種類を
見かけます。
自炊を始めたばかりの若い女性も必見の、
エプロンを着るよりも割烹着を好んで
着る方も多い割烹着についてお話します。
割烹着の良さはどこにある?
割烹着の良さは、なんといっても洋服が
汚れないことです。
エプロンをすれば前の部分の汚れは
防ぐことができますが、炒め者や揚げ物
などで油を使うと油が飛び散ったりして
けっこう袖が汚れることは多いです。
まだ自炊に慣れていないと、けっこう服
を汚してしまうものです。
油はねを感じてふと袖を見たら点々と
シミになっていたということになります。。
そんなときに割烹着を着ていれば
手首の部分がゴムになっていますから、
袖が外に出ることはありません。
外出先から帰ってきて服を着替えなくても、
そのままさっと割烹着を着れば服を汚さず
に料理をつくることができます。
もう一つ、割烹着は冬の季節に着ると
暖かいです。
冬の季節の台所仕事は寒いことが多い
ですよね。
いくら寒くても上着を着ることは
できませんが、割烹着ならば結構
暖かくてよいですよ。
おすすめのおしゃれな割烹着とは?
割烹着の中でもチェック柄などは
チュニックのように見えます。
玄関に誰かがいらっしゃった時にエプロンを
外してから行くのはちょっと時間がかかり
ますが、チェック柄の割烹着ならばそのまま
出て行ってもおかしくありませんから、
おすすめです。
自分にではなく誰かに割烹着をプレゼント
したいけれどどんなものを渡したら良いか
わからない、という方はナチュラルで
シンプルなものを選びましょう。
柄の入ったものは好き嫌いがありますが、
ベージュなどのナチュラルカラーならば
人を選びませんし、下にどんな色の服を
着ていても似合います。
昭和のお母さんのイメージが強かった
割烹着も使い勝手が良いことから最近は
おしゃれなものがたくさん登場しています。
割烹着の形も少し変わり、割烹着という
よりもチュニックのように着ることが
できるものも出ていますから、
これからは外出着にしてもおかしく
ないものも増えてくるかも。
主婦だけでなく若い女性でも着れる
デザインがたくさんあります。
お料理をするときに洋風を汚したくない
という方は、一度割烹着に袖を通して
見ませんか。
着心地もよく汚れにくいですから、
そのうち割烹着ファンになってしまうかも。
コメント