敬老の日のメッセージカードの作り方!例文は?気をつける点は?

敬老の日
スポンサーリンク

敬老の日にはおじいちゃん、おばあちゃんに
感謝の気持ちを込めて何か贈りたいですよね。

おじいちゃん、おばあちゃんにとって、
何か物をもらうよりも言葉をかけてもらう
ことは非常にうれしいものです。

面と向かって感謝の言葉を口にすることは
恥ずかしいですが、カードならば
書きやすいですよね。

敬老の日にメッセージカードを送る場合、
どんな言葉が喜ばれるのでしょうか?

例文と書くときの注意点についてお話します。

敬老の日のメッセージカード、書くときに気をつける点は?

keiromessage01

今のおじいちゃん、おばあちゃんは元気で
見た目にもかなり若いですから、年寄り扱い
されることが嫌だという方も多いです。

そんなときに、元気で長生きしてください
など、いかにも敬老の日らしいメッセージは
嫌がられることもあります。

お体をお気をつけ下さいといった程度の
言葉であればよいのですが、

あまり年齢を感じさせない言葉
かけるようにしましょう。

もうひとつ、義理の両親に向けての
メッセージなどは特に緊張して
改まった文になりがちです。

しかし、あまりに改まった言葉を並べられては
よそよそしさが感じられて喜ばれません。

丁寧な言葉であることは良いのですが、
あまりへりくだったり尊敬語を使ったり
はせず、よそよそしくない書き方になる
よう気をつけてください。

敬老の日のメッセージカードの例文は?

keiromessage02

1.自分の両親に向けて送るメッセージカード

敬老の日おめでとうございます。

今年子どもが生まれてから、改めて親の
ありがたみをと偉大さを感じることが
できました。

まだわからない点が多々ありますので、
これからも人生の先輩として助言を
ください。

そのためにはいつまでも健康で
過ごされますように

2.義理の両親に向けて送るメッセージカード

敬老の日おめでとうございます。

いつも私達家族に気を使っていただき、
大変恐縮に存じます。

子どもの●●と一緒にこころばかりの品を
贈らせていただきました。

喜んでいただければ幸いです。

keiromessage03

おじいちゃん、おばあちゃんは自分たちの
子どもが健康でいるかどうかも気になり
ますが、

孫のことは特別に思っていて話をしたい
会いたいという気持ちが強いです。

喜んでもらうためには子どもからの
メッセージカードの最後でも良いです
から、子どもたち本人にメッセージを
書かせましょう。

まだ小さくて字を書くことが難しければ、
子どもに絵を描かせて送るという方法も
あります。

孫が自分たちのことを思って書いて
くれた手紙や絵はおじいちゃん、
おばあちゃんの宝物になりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました