スポーツの競技の中でもサッカーが好き
という日本人は最近多いです。
男子サッカーは人気ですが、
女子サッカーも忘れてはいけません。
なでしこジャパンと呼ばれる
日本女子サッカーチームはこれまで
連続してオリンピックに出場しています。
しかもなでしこジャパンはドイツの
ワールドカップでは優勝、それ以外も
準優勝でしたらから、世界でも強豪チーム
と見られてきました。
しかし、今回のリオオリンピックでは
残念ながら予選敗退となってしまった
なでしこジャパン。
リオ五輪アジア予選では一体
何があったのでしょうか?
女子サッカーがどうして出れないの?
と疑問を持っている方のために、
リオ五輪アジア予選をもう一度
振り返りました。
世代交代に失敗してしまった
なでしこジャパンといえば、
澤穂希選手が有名ですよね。
これまではチームの中心として、そして
メンバーの潤滑油として頑張っていた
澤穂希選手ですが、残念ながら
澤穂希選手は引退してしまいました。
澤穂希選手が抜けてもまだなでしこジャパン
には技術のあるメンバーは何人も
残っています。
しかし、澤穂希選手は技能もさることながら、
精神的にもメンバーの支えとなっていた
ようです。
支えを失ってしまったメンバーは
まとまりが悪くなり、チームとして
成り立たなくなったのでは?
と言われています。
強いチームなだけになでしこジャパンは研究されてしまっていた
これまで素晴らしい成績を残してきた
なでしこジャパンですが、
攻撃のパターンは確立されていました。
その攻撃パターンを他の国々ではかなり
研究してアジア予選に挑んだといいます。
攻撃をしようとしても、どんどん止められて
しまったなでしこジャパンメンバーは
動きがおかしくなってしまって結局は
何もできなくなってしまったといいます。
相手から研究されすぎたなでしこジャパンは
ここで新しいスタイルを確立しなければ
いけなかったのかもしれませんが、
スタイルを変えることは非常に難しいです。
そのためアジア予選では良い所を見せる
ことができず、敗退となってしまいました。
リオオリンピックには残念ながら出場する
ことができなかったなでしこジャパンですが、
まだそれで終わったわけではありません。
オリンピックは4年後に東京オリンピックも
控えていますし、Wカップなどもあります。
今は立て直しの時期ですが、強いチーム
ですからきっとまた強いチームとなって
世界の舞台に戻ってくることでしょう。
サッカーファンの方は、これからも
なでしこジャパンを応援していきましょう。
コメント