インフルエンザの検査をするタイミングがある?いつなのでしょうか?

病気
スポンサーリンク

近頃では多くの方が予防接種をうっている
こともあって、インフルエンザにかかっても
症状があまり出ないことも多く風邪と区別が
つけにくくなりました。

インフルエンザかどうかの判断は、
病院で検査を受ければわかるのですが、
検査にはタイミングがあります。

インフルエンザかどうか調べてもらうために
必要な検査について調べました。

どうしてインフルエンザの検査はタイミングがあるの?

influ04

インフルエンザの検査は、医療機関が持っている
「迅速判断キット」を使って行います。

このキットを使えば、インフルエンザかどうかを
15分以内に判断することができます。

迅速判断キットは鼻や喉の粘膜を取って
調べるのですが、迅速に判断する分だけ、
精度にはまだ少し問題があります

まだインフルエンザのウイルスの量が少ない
初期の場合は、インフルエンザにかかって
いるのに陰性という判断が出ることもある
のです。

だからといってインフルエンザに掛かって
しばらくたってから病院へ行くのも、
すでに体調が悪くなっていますから、
全治するまで時間がかかってしまうことも
あります。

インフルエンザの検査は早すぎても
遅すぎてもいけないと覚えておいてください。

インフルエンザの検査をするタイミングとは?

influ05

早すぎても遅すぎてもいけないと言われると、
ではどのタイミングで検査をすればいいの?
と疑問を感じますよね。

インフルエンザの検査をするタイミングは
発症してから12時間から24時間の間
一番よいです。

しかし、発症しているかどうかは自分で
判断しにくいかもしれません。

風邪の割には高熱が長時間続いている、
または熱だけでなく悪寒が強かったり関節痛
もある、そして周りではインフルエンザが
流行している、こんな時はインフルエンザを
疑いましょう。

症状がではじめてから12時間から24時間
タイミングで検査をすればインフルエンザ
かどうかがわかります。

influ06

インフルエンザだとわかったらインフルエンザ
の薬をすぐに処方してもらえますから、
症状の悪化を防げます。

インフルエンザのウイルスはどんどん増えて
いきますから、病院に行くことが遅くなって
しまうとインフルエンザの薬の効果
弱くなってしまいます。

あまり早すぎてもインフルエンザかどうかの
判断はできませんが、自分がいつごろから
症状が出たかを計算して、24時間以内には
病院の判断を仰ぐようにしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました