BMIってご存じですか?
BMIは身長から見た体重の割合を示す数字です。
自分がどのぐらい太っているか、
これを見れば簡単にわかります。
BMIの計算方法は?
あなたの肥満度を計算するBMIについてお話します。
BMIの計算方法は?標準体重の出し方は?
BMIの計算方法は
BMI=体重(kg)÷(身長(m)×身長(m)です。
体積は身長の二乗に比例するため、身長の二乗で割るのだそうです。
計算で出たBMI指数には判定基準があります。
18.5以下ならば痩せている、
18.6から24.9までならば正常、
25.0から29.9までならば太っている、
30.0以上ならば肥満です。
18.6から24.9までならば正常、
25.0から29.9までならば太っている、
30.0以上ならば肥満です。
標準体重を計算する場合はBMI指数を22とします。
計算式は身長(m)×身長(m)×22となります。
この体重であれば病気になりにくい数字となりますが、
標準体重の人の体型は、少しふっくらした印象があります。
BMI、女性の平均値は?美容体重は?
標準体重の指数は22となっていますが、
女性にとってその数字はちょっと多すぎるようです。
女性は常にダイエットを意識していますから、
平均値は20から21となっています。
美容体重を目指すならば19だと言われています。
BMI、モデルならどのぐらい?
モデルの場合は18にまで下がります。
モデル=痩せているというイメージがありますが、
海外では10代の少女たちへの影響を考えて、
痩せ過ぎのモデルを使わない動きが出始めました。
マドリードのファションウィークでは、
BMI指数が18未満のモデルは出場できず、
実際に3人のモデルが出場禁止となりました。
太り過ぎは健康にも悪いですから、
BMI指数を計算して目標体重を定めるのは良いことです。
しかし頑張りすぎて痩せすぎるのは問題です。
女性は特に痩せている方がいいと思いがちですが
くれぐれもやりすぎないように。
コメント