どうでもいいとはどういう意味?類語は?そんなの関係ねえ?

言葉
スポンサーリンク

自分では全然興味を持てないことをいつまでも
途切れることなく話されていると、
つい「どうでもいい」と口走ってしまう
ことがあります。

または、自分が何かをしていて煮詰まって
しまってすべてをやめてしまいたくなる時に
「もうどうでもいい」と口にすることも
あります。

dou03

「どうでもいい」という言葉はあまり
良い意味で使われることはありません。

「どうでもいい」とはどういう意味なのか
そして「どうでもいい」の類語は何か
について調べました。

「どうでもいい」とはどういう意味?

dou01

どうでもいいとは、自分にとっては価値が
無いもの、そして選択肢があったとして
どっちに決まったとしても自分は構わない、
自分いとってはあまり興味が無いという
時に使います。

どちらでも構わないというときには
肯定的には意味もありますが、
どうでもいいという時は否定形で
どちらかといえば投げやりな言い方です。

ですから誰でも「どうでもいい」
という言葉を返されると、
不快な感情を抱くものです。

「どうでもいい」の類語は?

dou02

自分にとっては価値が無いものだからまるで
関心がない、という時に使う「どうでもいい」
の類語は、
「知ったこっちゃない」「そんなの関係ねえ」「知るか」
などです。

「そんなの関係ねえ」という言葉は流行った
ことがありますが、「どうでもいい」の類語
だったんですね。

自分にはあまり興味が無いものだという時に
使う「どうでもいい」の類語は、
「どうだっていい」「価値が見いだせない」「関心が薄い」
などです。

そして結果がどうなろうが自分は構わない
という時に使う「どうでもいい」の類語は、
「取るに足りない」「大事ではない」「些細な」「末梢的な」
などです。

類語をあげてみても、やはり「どうでもいい」
という言葉はあまり良い意味では
使われていないことがわかります。

dou04

誰かと喧嘩をした時に「どうでもいい」
つい言ってしまうことがありますが、
その言葉でさらに喧嘩が悪い方に進む
こともあります。

また、自分は関心が全く持てなかったとしても、
相手が興味あることについて語っているのに、
それを「どうでもいい」で片付けては、
敵を作るだけです。

思いがそのまま口に出て「どうでもいい」
と言ってしまう瞬間はいくつもありますが、
相手がいる時はその言葉を口にする前に
ちょっと考えてください。

「どうでもいい」という言葉一つで、
相手との仲が断絶することもないとは
いえませんから、これからの付き合いを
考えて言葉の使い方にはご用心ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました