イライラするの色々な類語!モヤモヤするとの違いは?

言葉
スポンサーリンク

腹立つ気持ちを表す言葉として多くの方が
使うのが「イライラする」という言葉です。

思い通りにいかないことは一日にいくつも
あります。

そんなときにはつい「イライラする」
言ってしまいますよね。

でも、「イライラする」という言葉を
よく考えずに多用してはいませんか?

普段しょっちゅう使って入るけれど、
意味については深く考えたことがない
「イライラする」という言葉について
考えました。

「イライラする」の類語は?

ira01

イライラするは、いろいろな意味で
使われますので類語も多いです。

一番多く使われる何かに不平や不満を
感じている場合に使うイライラするの類語は、
ムカつく、腹立たしい、イラッとする
などです。

何かを早くやろうとしているのにうまく
いかないためにイライラするという意味で
使う場合の類語は、
焦る、ジリジリする、居ても立ってもいられない
などです。

また、他の人が何かしているのを見て
じれったくてイライラするという意味で
使う場合の類語は、
じれったい、もどかしい
などです。

待ち合わせに来ないなどの理由でイライラする
と使う場合の類語は、
ヤキモキする、ジリジリする、もどかしい
などです。

そして単純に怒っている時に使う苛々するの類語は、
ムカムカする、カッカする
などです。

「イライラする」と「モヤモヤする」の違いは?

ira02

「イライラする」「モヤモヤする」は、
どちらも不満を表すときに使う言葉なのですが、
二つの使い方には少し違いがあります。

「イライラする」
という言葉を使うときは、
その不満を感じる理由がはっきりわかっている
時です。

しかし、「モヤモヤする」という言葉を
使うときは、不満は感じているものの、
どうして自分が不満を感じているのか、
わからないという状態を指します。

ですから、「イライラする」よりも
「モヤモヤする」と言われた方が、
原因がわかっていないだけに
相手のストレス度は高いです。

ira03

感情を表す言葉は非常にたくさんありますが、
「イライラする」という言葉には多くの
意味合いがありますから、
使いやすくてしょっちゅう使っている人も
多いのではないでしょうか。

しかし、普段当たり前のように使っている言葉も、
意味合いを考えて使うと使わないでは
思いの伝わり方が違います。

イライラするは一日の中でもつい何度も
言ってしまいがちですが、
人に思いを伝えたければココぞという時
だけ使ったほうがいいですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました