春は新生活を始めるシーズンです。
結婚、就職、進学で親元から離れて新生活を
始める人も多いのではないでしょうか。
新生活を始めるにあたって買い揃えるものは
たくさんありますが、何を買ったらよいか
よくわからないという方が多いのは家電です。
これまでは当たり前のように使っていたけれど、
新生活を始めるときには揃えなければならない家電
について考えました。
新生活を始めるにあたって必要な家電とは?
欲しいものをあげていくとキリが無くなって
しまいますが、まずは最低限に何が必要なのか
についてお話します。
・パソコン
・掃除機
リビングや寝室に置くものとして
最低限に必要な物は以上の3種類です。
テレビは家に帰ったら必ずすぐつけるという人も
多いですから、必需品ですよね。
・冷蔵庫
一人暮らしの方は食事はほとんど外食という方も
多いですが、健康のためには料理は家で基本的に
作るようにしましょう。
冷蔵庫と電子レンジは何よりも最初に
揃えておきたい大切なものです。
それ以外に必要なのは洗濯機です。
毎日洗濯物は出ますから、
洗濯機がないと大変なことになります。
新生活を始めるにあたって家電を買うときに気をつけることは?
まず考えなければいけないのは、
家の広さに家電があっているかどうかです。
家電以外に家具も入れなければいけませんし、
ある程度のスペースも必要です。
欲しい家電が決まったら、それが新居に入るかどうか、
配置をよく考えてください。
一人暮らしの方が冷蔵庫などは
小さくても構わないと考えます。
しかし、一人暮らしだからこそ食材が余ってしまう
ために冷蔵庫にしまうことも多いです。
たくさん作って余ったものを冷凍することも
ありますから、ある程度冷蔵庫の大きさは必要です。
家電選びは初めての方にはわからないことばかりです。
よくわからないままにお店に行ってしまうと、
お店の人のすすめに応じてしまって
ほんとうに必要のないものまで買ってしまうことが
あります。
家電はパンフレットだけではよくわからないことも
あります。
ほんとうに自分に必要なのは何なのか、
そしてどんなものを買えばいいのか、
実際に生活をしている先輩達の意見を聞いて、
一緒に家電を選んでもらうのもおすすめです。
一度購入して失敗したとしてもすぐ買い換えることが
できませんから、家電選びは慎重に行ってください。
コメント