引越し用ダンボールは何枚ぐらい用意したらいいの?

生活・健康
スポンサーリンク

引っ越しをするときに絶対に必要になってくる
のがダンボールです。

ダンボールには引越し先に持っていくいろいろ
なものを詰めなければいけませんから、
けっこうな枚数が必要です。

ダンボールに入っていないと引越し業者に
持って行ってもらえないこともありますから、
ダンボールはとても大切です。

いざ引っ越しをするとなった時にまず用意
しなければいけない引越しのダンボール
ついて考えました。

ダンボールは何枚ぐらい用意したらいいの?

danball01

ダンボールは引越前の住まいの間取りで
だいたい必要な枚数が決められています。

1ルームであればダンボール10枚
1DKならばダンボール20枚から30枚
2DKであればダンボール40枚から60枚
そして3DKならば50枚から80枚となっています。

子供に必要なダンボールと大人に必要な
ダンボールは数が違います。

だいたい一人に対して必要なダンボールの数は
20枚と言われていますが、子供の場合は
その半分に当たる10枚程度でおさまります。

特別に書籍がたくさんあるという方、
または服が大量にあるという方は、
ダンボールの数が必要になるという場合も
あります。

いろいろ考えて自分たちにはどれぐらいの数の
ダンボールが必要か、見積もってみてください。

ダンボールはどこで手に入れればいい?

danball02

ダンボールは引越し業者と契約した場合に
何枚かもらえることが多いです。

また、引越し業者からダンボールを購入する
ことも可能です。

ダンボールにあまりお金を掛けたくないという方は、
お店からもらうという方法があります。

スーパーや食料品店からは毎日大量のダンボールが
出ますから、頼むともらえることも多いです。

しかし、野菜などが入っていたダンボールは
少し汚れていることもありますから、
きれいにしてからダンボールに詰めることが必要です。

飲料の入っていたダンボールは底がしっかり
していますから、引越しのダンボールとして
おすすめです。

電気屋さんに聞くと、梱包材もつけてダンボールを
もらえる可能性もあります。

大きめのダンボールも置いてありますから、
事前に電気屋さんで頼んでおくのもいいですよ。

danball03

ダンボールの数がどれぐらいかわからないと
なったら、引越し屋さんに聞いてみるという
方法もあります。

引越し屋さんはプロですから、家の中を見れば
どれぐらいの枚数が必要なのか、すぐに計算
してくれます。

引越し当日になって詰めてない荷物があると
いうことにならないよう、ダンボールは
ちゃんと用意するようにしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました