幼稚園の時は園でも写真をたくさん撮って
もらう事が多いですから、写真がたくさん
あるという方もいらっしゃるでしょう。
しかし、写真はただためているだけでは
思い出の品になりません。
幼稚園卒園に向けて作るとオススメなのが
手作りの卒園アルバムです。
ただ写真を順番に並べて貼っていくだけでも
卒園アルバムになりますが、もう一工夫したい
という方に、手作りの卒園アルバムを作る時の一工夫
についてお話します。
手作りの卒園アルバムの工夫1 お友達紹介ページを作る
幼稚園で仲良しの子どもと一緒にうつっている写真
は何枚もありますよね。
アルバムの1ページにお友達紹介ページを
作ってはいかがでしょうか。
仲良しの子どもたちをおさめたページは、
大きくなってから見ても思い出になって
良いものです。
とっておきの仲良し写真を探して
お友達紹介ページに貼りましょう。
手作りの卒園アルバムの工夫2 子供の好きなキャラクターや雑誌の切り抜きを入れる
子供の頃にはどんなキャラクターが好きだったのか、
また当時はどのようなものが流行っていたのか、
何年かたってアルバムを見返した時に、
そんなことが気になる方は多いです。
幼稚園時代をすぐ思い出すためにも、
キャラクターは大事です。
好きなキャラクターの切り抜きなどをアルバムの
最後でも良いですから入れておきましょう。
手作りの卒園アルバムの工夫3 子供の描いた絵を入れておく
子供の成長過程を見るものとして、
後で見返すと何より楽しいのが絵です。
絵を見ると、幼稚園の時はこんなふうに絵を
書いていたんだね、と思い出に花が咲きます。
幼稚園時代は絵をいっぱい描きますから
とっておきの一枚をアルバムに入れて
おきましょう。
また、卒園にあたって今の子どもたちに改めて
絵を描いてもらうこともおすすめです。
絵を描いたらアルバムに入れてあげると聞けば、
子どもたちも気合を入れて絵を描いてくれますよ。
写真や切り抜き、絵など入れるものが揃ったら、
アルバムにどんどん貼っていきましょう。
ただ貼るだけでもいいのですが、
コメントも入れておくといいですよ。
アルバムを楽しい感じのものにするためには、
装飾も大切です。
手作りアルバムの装飾として簡単にできて
おすすめなのがマスキングテープです。
最近ではいろいろなかわいいマスキングテープが
売られていますから、何個か購入して使って
いきましょう。
卒園アルバムを作るのは一人では飽きてしまう
こともありますから、ママ友と集まって
みんなで作るのもおすすめです。
人数が集まれば、装飾のマスキングテープ
なども種類が豊富になります。
コメント