恵方の決め方は?2016年の恵方は南南東?コンパスのアプリ?

年中行事
スポンサーリンク

節分の日には恵方巻きを食べることを週間に
している方は増えてきました。

スーパーやコンビニでも、いろいろな種類の
恵方巻きが売られています。

恵方巻きには食べ方にいろいろルールがあります。

その中で最も言われているのが、
恵方を向いてしゃべらずに食べるというものです。

恵方巻きを食べる前にいつもかならず調べる恵方
について考えました。

恵方はどうやって決められているの?

eho01

毎年スーパーやコンビニには恵方
紹介されていますよね。

毎年変わる恵方ですが、
どうやって決められているのかご存知ですか?

恵方巻きの向きは4方向となっています。

陰陽道によって干支を4つに分けて恵方は
決められていますから、5年でまた同じ恵方の向き
となります。

恵方には歳徳神(櫛稲田姫)がいらっしゃる
と言われています。

全部で4方向しかありませんから、
4方向を覚えてしまえば後は繰り返しだけです。

自分で簡単に計算できますから、
恵方の向きを調べるのは簡単ですよ。

2016年の恵方とはどの向き?

eho02

2016年の恵方は丙の方角です。

正確に言えば南と南南東の間を指しますが、
だいたいは南南東であれば間違いはありません。

恵方がわかっても南南東がどこにあるのか
わからないと悩んでしまう方もいらっしゃる
でしょう。

方位磁石があればすぐにわかりますが、
方位磁石を持っていない方も多いですよね。

そんなときは携帯電話を取り出して
コンパスのアプリをお試しください。

コンパスのアプリが入っているのを知らない方も
多いのですが、たいていの携帯電話にはコンパスの
アプリが入っていますから、すぐに確かめられます。

携帯電話が手元にないから方向がわからない
という方は、アナログの腕時計があれば方角を
見定める方法があります。

eho03

時計の短針を太陽に合わせてみてください。

数字の12と合わせた短針の間に当たるのが南です。

2016年は南南東ですから、
南よりも少し東寄りにすれば恵方ですよ。

関西地方から始まったものですが、恵方巻き
今では全国各地で多くの方が節分の習慣として
行うようになりました。

恵方巻きを買ってくるのも良いですし、
自分で手作りするのも良いでしょう。

たいていは太巻きが基本ですが、
小さいお子さんは食べにくいですから
細巻きのお寿司にしても構いません。

家族全員のこれからの健康を願って、
みんなで恵方巻きを食べましょう。

2016年は南南東ですからお間違えなく。

コメント

タイトルとURLをコピーしました