加湿器の種類は?種類別のメリットは?使う時の注意点は?

生活・健康
スポンサーリンク

冬の間は暖房を使うことも合って部屋の空気は
かなり乾燥しています。

部屋の中に長くいると、顔が乾燥してカサカサ
なってしまうことも。

部屋の乾燥を防ぐために多くの方が利用している
のが加湿器です。

加湿器にはいろいろな種類があって何を選んだら
良いか迷ってしまいますよね。

部屋の中で快適に過ごすために
冬の間は欠かせない加湿器について考えました。

オススメの加湿器は何なのか、そして加湿器を
使うときには何に気をつけたらいいかについて
お話します。

加湿器の種類とそれぞれのメリットは?

kashitu01

加湿器にはスチーム式、超音波式、
そして気化式があります。

スチーム式はお湯をわかすようにスチームが出る
加湿器ですが、メリットは何と言っても
加湿能力の高さと衛生的なことです。

気化されて出される蒸気の中には不純物も
ありませんから、子どもやお年寄りのいる家庭でも
使いやすいです。

超音波式は、水を超音波の振動で細かくしてから
ファンで吹き出す形の加湿器です。

メリットは小型で場所を取らないこと、そして
コストが掛からず加湿能力が高いことです。

気化式の加湿器はなんといってもおしゃれな形です。

海外製品が多く、安全で空気清浄効果もあることから、
花粉症の方にもオススメの加湿器です。

加湿器を使う時の注意点は?

乾燥を防ぐために加湿器は使うのですが、
加湿はすればするほど良いというものでは
ありません。

加湿には限度があり、70%から80%になって
しまいますと、部屋にカビを増殖させて
しまいます。

押し入れの中などは湿度がこもってしまって
カビが生えやすいですから、
加湿し過ぎには十分注意してください。

もうひとつ、加湿器はフィルターに雑菌やカビが
つくことがありますから、フィルターが汚れたまま
使い続ければ、部屋にカビや雑菌を撒き散らす
ことになります。

除菌機能付きの加湿器ならばその心配はありませんが、
加湿器を使って体調を崩すことにならないよう、
フィルターのお掃除はまめにしてください。

部屋の中が乾燥しているとのどもやられて風邪
インフルエンザにかかりやすくなります。

冬の間、元気で快適に暮らせるように、
上手に加湿器を使ってください。

しかし加湿器の掃除を怠っているとかえって
雑菌を吸って体調を崩すことがありますから、
掃除については忘れないようにしてください。

いろいろな種類の加湿器が店頭に並んでいますから、
それぞれのメリットを考えて、自分が一番いいと
思ったものを購入してくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました