クリスマスパーティーに招待された時の手土産は?子供は?大人は?

イベント
スポンサーリンク

クリスマスはみんなで集まってパーティーを開く
という方も多いです。

子供がお友達の家で開かれるクリスマスパーティー
に招待された、または会社の仲間で集まるパーティー
に招待された、という経験は誰でもお持ちでしょう。

パーティーに招待された時に悩むのが手土産
についてです。

招待してくれた方に感謝の気持ちを込めて贈る手土産
について考えました。

子供がクリスマスに招待された時に持たせる手土産は?

xmaspre02

子供がお世話になるわけですから、
持ち寄りの食べ物が決まっていたとしても、
一言挨拶をしておくことと手土産は忘れないで下さい。

子供に持たせるとしたら、ゼリーや焼き菓子などの
お菓子類がおすすめです。

パーティーの中でみんなで食べることが出来ますし、
帰りのお土産にすることもできます。

お菓子を選ぶときは、何日かたっても食べれる
ような日持ちのするものを選びましょう。

大人がクリスマスに招待された時に持っていく手土産は?

xmaspre03

大人が招待されたとしたら、定番の手土産はお酒類です。

ちょっとおしゃれなワインやシャンパンなどを
用意して、みんなで飲みましょう。

お酒だけでなくおつまみやお菓子もおすすめです。

ワインに合うチーズやお酒を呑んだら食べたくなる
チョコレートなど、自分一人では買ったり食べたり
しないようなものを選んで持って行きましょう。

お酒もおつまみも全部用意をしてあるから特に必要ない、
というのであれば、招待してくださった方へのおみやげ
としてクッキーなどのお菓子類を持っていくことを
おすすめします。

お子さんがいらっしゃる家庭であれば、お子さんが
喜んで食べてくれそうなお菓子を用意しましょう。

xmaspre01

クリスマスパーティーは持ち寄りにすれば招待して
くれた方の負担は少なくなります。

大人のパーティーにしても子供のパーティーにしても、
事前に何かを持っていきますよ、と声をかけてください。

できるかぎり、相手側の負担を減らせることを
考えましょう。

また、子供がパーティーに招待された後は、
これからのお付き合いもありますからお礼の挨拶は
するべきです。

事前のよろしくお願いしますの言葉だけで終わらせず、
子供が帰ってきたら有難うございましたのお礼の電話
必ずしてください。

そのときの挨拶をするしないで、親同士が仲良くなる
こともありますから、これから子どもたちを通じて
親子ともどものお付き合いが楽になりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました