ご飯を食べてしばらくたった後お腹が痛くなったら、
食べ過ぎ?腐ったものを食べた?
といろいろ疑う点はあります。
少し前に何を食べたか思い出してみて、
もし海鮮を食べていたならば
腹痛の原因はアニサキス症かもしれません。
ただの腹痛だと思っていたら実は
お腹の中に入った虫が原因かもしれないアニサキス症
について調べました。
アニサキス症の潜伏期間はどのくらいなの?
アニサキスは人間に寄生する虫ではないのですが、
タラや鯖、イカなどの海鮮に寄生しています。
アニサキスが寄生していた海鮮を食べたら、
潜伏期間は2時間から3時間です。
自覚症状が出ていくるのは食べてから
4時間から8時間だと言われています。
最初の痛みは食べ過ぎのお腹の痛みと変わらない
のですが、だんだんキリキリ締め付けられるように
お腹が痛くなってくるのがアニサキス症です。
夜中寝ている時に急にお腹が痛くなったら、
夕飯に食べたものを思い出してください。
そのなかにたらや鯖、イカなどがあったら
アニサキス症かもしれません。
しめ鯖だったから大丈夫、とは思わないでください。
アニサキスは酢では死なないため、
しめ鯖でもアニサキス症になりますよ。
アニサキス症にならないためにできることは?
アニサキス症にはなりたくないですが、
海鮮を全く食べないというのはやり過ぎです。
アニサキスは熱に弱いために
加熱すれば死滅します。
ですから、焼き魚や煮魚など火を通していれば
問題はありません。
アニサキスは熱だけでなく冷たさにも弱いですから、
-20度以下で24時間冷凍すれば死滅します。
しかし、家庭の冷凍庫の中がぱんぱんですと、
-20度以下にはなりませんから、冷凍しても
意味は無いかもしれません。
家庭で魚をさばく場合は、買ってきたら
すぐに内臓を手でえぐってゴミ容器に
捨てるようにしてください。
まな板の上に置いて内臓を取ろうとすれば、
アニサキスが移動して刺し身の中に入り込む
かもしれません。
また、アニサキスは目に見えますから、
さばいたらお刺身をよく調べて糸みたいな
アニサキスの幼虫がいないか、確かめましょう。
焼き魚や煮魚も美味しいですが、
魚はお刺し身が一番好きという方も多いです。
お刺身は美味しいですが、アニサキス症に
なったら大変です。
出来る限りの予防をすること、そしてお腹が
痛くておかしいと思ったらすぐに病院を受診
するようにしてください。
コメント