空の月を見上げると毎日満ち欠けをしていることが
わかります。
まんまるの満月の日もあれば、細い三日月の日も
ありますよね。
月にはなんだか神秘性を感じますよね。
月の満ち欠けの理由と、月にまつわる迷信について
調べました。
どうして月は満ち欠けするのでしょうか?
夜空につきを見上げると、ぼんやりと光を放っている
ように感じますが、月は自ら光る星ではありません。
月を輝かせているのは太陽の光です。
月は地球の周りをまわり、
地球は太陽の周りを回ります。
地球の周りをまわる月は、太陽の光が当たる部分と
当たらない影の部分ができ、地球から見たその様子は、
少しづつ変化を遂げます。
それが月の満ち欠けなのです。
月が地球から太陽の方にあれば地球から見える部分は
影の部分ですから月は見えなくなりますが、
月が動けばだんだんと明るくなり、地球から見て
太陽の反対側に月が来た時は、満月です。
月の満ち欠けが一周するまでにはだいたい30日
ぐらいかかります。
月の満ち欠けに関する迷信とは?
月の満ち欠けにはいろいろな迷信があります。
よく言われている迷信は、満月の日には赤ちゃんが
たくさん生まれ、新月の時はあまり生まれない、
というものです。
赤ちゃんが生まれる日と月の満ち欠けが関係ある、
という証拠はありませんが、実際に、
満月の日に出産する人は多いです。
新月は何かを放出する作用が強い時だと
言われています。
ですから、ダイエットを考えている方は、
半身浴などを新月の日にすると、普段の日よりも
汗がたくさん放出されて効果が高いです。
新月の反対の満月は、吸収する作用が高いです。
ですから、アルコールを飲むと吸収率が高い
ですから酔っ払いやすいですのでご注意ください。
健康維持のために足りない栄養素を
補充したいときは、満月に飲むのが効果的です。
健康を維持したい、とお考えの方は、満月の日から
サプリメントを飲み始めてはいかがでしょうか。
その他にも、月にはたくさんの迷信がありますし、
月にまつわる物語も多いです。
あまり空を見上げることがない方も多いでしょうが、
たまには空をみあげてみましょう。
日によって、いろいろな形をした月を見ることが
できます。
月の満ち欠けに寄って体調が変わるという方も
少なくありません。
どれも迷信で実証することは難しいですが、
月の満ち欠けと体調は連動することが多いですから、
その関係を自分で調べてみるのも楽しいですよ。
コメント