夏フェスに行くときはどんな服装がオススメ?持っていくべきものとは?

イベント
スポンサーリンク

夏に行われる大きな音楽イベントといえば夏フェスです。

夏の暑さも吹き飛ばすぐらいの勢いで野外で行われる
夏フェスは全国各地で行われます。

好きなアーティストだけでなく多くのアーティストが
参加する夏フェスを毎年見に行くという方は多いです。

国内の人気アーティストだけでなく
海外の人気アーティストもやってくる夏フェス。

盛り上がることは間違いなしですが、
気をつけたいのは服装や持ち物です。

夏フェスに始めていく方には特に参考にしてほしい、
服装や持ち物について調べました。

夏フェスに行くときはどんな服装がオススメ?

natsufes03

昼から夜まで長い時間続く夏フェスですが、
野外で行われることが多いのでいろいろ対策が必要です。

昼の間は日差しもかなり暑く、熱中症になってしまうことも
ありますから、帽子は忘れないで下さい。
お気に入りのアーティストのTシャツを着るのはいいですが、
場所によっては夜になるとかなり冷えるところもありますから、
上着やパーカーなども忘れずに持って行きましょう。

靴は普段から履いているスニーカーが一番のオススメです。

後ろだとよく見えないから、とヒールの靴を選んでも
疲れやすいですし、他の人の足を踏んでしまうかもしれません。

疲れないことが一番ですからヒールはやめて
スニーカーにしてください。

夏フェスに行く時に持っていくべきものとは?

natsufes01

屋外に長い時間入ればどうしても喉が渇きやすいです。

熱中症を防ぐためにも、飲み物は多めに持参してください。

また長い時間行われる夏フェスですし、山など天候が
変わりやすい場所で行われることが多いですから、
急な雨に供えるためにレインウェアも必需品です。

レインコートや長靴は、いつ降られても対処できるように、
そばにおいておきましょう。

natsufes02

夏の暑い日差しで日焼けしてしまうことを防ぐためには
日焼け止めは欠かせません。

日焼けをしてやけどのようになってしまったら、
痛みが出て非常につらいです。

首の周りは特に日焼けしやすいですから、
しょっちゅう塗って日焼けから肌を守ってください。

夏フェスは大勢の人で盛り上がるイベントですが、
慣れないうちから無理に前に行ってみようとすると
後ろからダイブなどをされて怪我をしてしまうことも。

慣れないうちは、なるべく後ろのほうから
のんびり見るようにしてください。

また、長い時間行われるイベントですし、
暑くてぐったりしてしまうこともあります。

自分の体力を考えて、
無理をせず休みながら見るようにするといいですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました