熊谷うちわ祭り2015年はいつ行われる?見どころは?

イベント
スポンサーリンク

夏になると、全国で大きなお祭りがいくつも開かれますが、
首都圏で行われる盛大なお祭りの一つが熊谷うちわ祭りです。

埼玉県熊谷市といえば真夏の気温の高さで毎年騒がれる地域ですが、
熊谷うちわ祭りはその暑さを吹き飛ばすほどの盛り上がりを
見せてくれるお祭りです。

首都圏で行われることからアクセスも便利な熊谷うちわ祭り
ご紹介します。

熊谷うちわ祭り 2015年はいつ行われる?

uchiwa01

熊谷うちわ祭りは、毎年7月20日から22日までと日程が
決まっています。

2015年は、7月20日月曜日から22日水曜日までですから、
平日に開催されます。

うちわ祭りの行事の中でも人気なのが叩き合いです。

初めの叩き合いは7月20日の19時から、
そしてお祭りの最後の叩き合いは7月22日の20時30分からです。

7月21日はお昼の13時から山車あり踊りありの巡行祭があり、
夜も18時30分から叩き合いが行われます。

熊谷うちわ祭りの見どころは?

熊谷うちわ祭の見どころといえば叩き合いです。

山車が2台以上出会ったところで、お囃子を鳴らして競い合うのが、
叩き合いの方法です。

叩き合いは祭りの3日間、どの日も行われます。

山車の数は合わせて12台、どれも豪華な飾り付けがしてあって
見るだけでも見事ですよ。

叩き合いはどの日も見どころがありますが、
一番きれいだと言われているのは中日の21日です。

しかし、叩き合いが最高に盛り上がるのはやはり、
クライマックスである最終日です。

熊谷うちわ祭りは露店もたくさん出ていますから、
露店で何かつまんで食べながらお祭を見ることができます。

しかし、初日の20日だけは、露店がほとんど出ていません。

ですから、お祭と露店を両方楽しみたい、という方は、
21日か22日におでかけください。

uchiwa02

2015年は平日の開催になりますが、首都圏で行われるお祭り
ですから大混雑することが予想されています。

小さなお子さんを連れて家族でお祭りに行かれる方は、
迷子には十分にご注意ください。

ちょっと目を離している間に見失ってしまっては大変ですよ。

駐車場は用意されてはいますが、お昼もお祭りは行われていますから
午前中に停めないとふさがってしまう可能性が高いです。

朝からお祭りに行かれるのであれば車で行くのもいいですが、
仕事が終わってから夕方過ぎにしか出られないのであれば
車よりも公共交通機関をご利用ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました