七夕祭りといえば一番知られているのが仙台の七夕祭りですが、
都心からそれほど離れていない場所で盛大な七夕祭りが
行われる地域があります。
それが関東三大七夕祭りの一つとされている
湘南ひらつか七夕祭りです。
仙台の七夕まつりと同じく、豪華な竹飾りが商店街に立てられ、
市外からも多くの方が訪れます。
豪華な竹飾りが見事な湘南ひらつか七夕まつりをご紹介します。
湘南ひらつか七夕まつり 2015年の日程は?
七夕といえば7月7日ですが、湘南ひらつか七夕まつりは
最終日が7月の第一日曜日と定められています。
ですから、2015年は少しだけ7月7日よりも早い日の開催となります。
開催日は、7月3日(金曜日)から7月5日までです。
7月7日に開催だと思っていると、
見逃してしまいますからお気をつけください。
また、開催時間は午後9時まで、
最終日の7月5日は午後8時までとなっています。
開催時間が過ぎると照明が消えて露天も閉店となりますから、
あまり遅い時間には出かけませんように。
湘南ひらつか七夕まつりの見どころは?
湘南ひらつか七夕まつりの見どころは、
なんといっても豪華な竹飾りです。
メイン会場は平塚駅前商店街の湘南スターモールなのですが、
こちらには10m以上という大きな飾りが見事です。
竹飾りは夜になると電飾がきらめくものもありますから、
昼間もきれいですが夜も見事ですよ。
夜9時には明かりも消えてしまいますからあまり遅い時間まで
見ることはできませんが、日が落ちて涼しくなってから出かけると、
混雑はしていますが気持ちよく見えるかも。
もう一つ、見どころとしてオススメなのが屋台です。
会場の周辺には屋台がびっしり並べられています。
全国各地に美味しい物も屋台で探すことができますし、
地元の商店街のお店も出ていますから、
平塚ならではの味を楽しむことができます。
美味しいものを食べながら竹飾りを見て歩くのは最高ですよ。
湘南ひらつか七夕まつりに行くときは、
駅周辺に駐車場もありますが、
多くの方が訪れるお祭りですし交通規制が行われているため、
渋滞に巻き込まれるかも。
ひらつか七夕まつりの会場は、JR平塚駅からすぐそばです。
平塚駅までならば、都心からでも東海道線に乗って
乗り換えなしで行くことができます。
行ってすぐにお祭りを楽しみたいのならば、
電車で行かれることをおすすめします。
コメント