日傘の選び方!何色を選べばいい?おすすめの生地は?

生活・健康
スポンサーリンク

日差しの強い日が増えてくると紫外線を防ぐことが必要です。

おしゃれなものも多く、夏が近づくにつれて使う人が
増えてくるのが日傘ですよね。

これから日傘を買うことを検討している方のために、
日傘の選び方についてお話します。

日傘は何色を選べばいい?

higasa01

日傘は白がいい、黒がいい、と意見が別れるところです。

白のものは光を反射させることによって
紫外線をカットすることができます。

そして黒のものは光と一緒に紫外線を吸収して、
肌に紫外線が当たらないようにします。

白も黒もどちらも紫外線をカットすることが出来るのですが、
色で判断すれば白よりも黒のほうがカット率は多いです。

日傘にはいろいろな種類も色もありますが、
紫外線をカットすることを考えると淡い色のものより
黒っぽい色のものを選んだほうがいいですよ。

日傘の生地は何がおすすめ?

higasa03

日傘を色で判断する方は多いですが、
実は生地がよければ色は関係ない、
とも言われています。

調べて欲しいのは遮光率とUVカット率です。

遮光率が高ければ光を遮りますし、
UVカット率が高ければ紫外線が入りません。

日傘には遮光率やUVカット率が書いてありますから、
購入前によくチェックしてください。

日傘は涼しい物がいいですから生地選びも重要です。

生地は厚手のもののほうが、日をさえぎってくれますよ。

ポリエステルなどの化学繊維で作られて日傘ですと、
紫外線はカット出来ても暑さを防ぐことができず、
傘の中の温度が上がってしまいます。

そうなると、汗をかいて頭皮が蒸れやすくなりますから、
あまりおすすめはできません。

おすすめしたい生地は麻や綿などの自然素材のものです。

自然素材で作られた日傘であれば、
太陽の熱が傘の中にこもることはありません。

熱が通らなければ傘の温度は上がりませんから、
頭がむれなくてすみます。

higasa02

最近ではいろいろな日傘が店頭に並んでいます。

アスファルトの照り返しによる紫外線を防止するために、
傘の内側にも工夫する日傘も出てきました。

表と裏と違う色で二重に張ってある日傘もあります。

二重に張ってある日傘であれば、内側が濃い色のもの
選んだほうがいいですよ。

濃い色の生地が照り返しでくる紫外線を吸収してくれます。

夏の暑い時だけでなく、
紫外線を防ぐために一年中使ってほしい日傘。

いつも持ち歩くものですからデザインも気になりますが、
遮光やUVカット率は必ず確かめましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました