「ジューンブライド」という名前はすっかり定着していますよね。
その語源は諸説あります。
日本でも6月に結婚式を挙げる花嫁さんは多いですよね。
でも、6月って暑い日も肌寒い日もあったり…梅雨があったり…
招待される側は結構大変ですよね。
折角、参列する結婚式、気持ちよく祝福できるように、参列者の
パーティドレスについて調べてみました。
結婚式で何色を着る?
結婚式の主役は花嫁さんです。
その花嫁さんが一般的に着るのは“純白”のウェディングドレスです。
そのことから、参列者は白っぽい服・照明で白っぽく見える服は
避けるのが基本です。
- ブラック
- 落ち着いていて、基本です。ただ、全身ブラックだったりすると、喪に着用される
黒のイメージから避けた方が良いとされています。 - 黒を基調としていて、ラメが入っていたり、華やかさがあるものも多くあるので、ブラックを選びたい方は、喪のイメージにならないように注意してください。
- ネイビー
- 上品な色とされています。落ち着いているのですが、真珠等の小物との相性も良く、
華やかさが出ます。 - レッド
- 存在感があります。華やかさも十分にあります。
- ピンク
- 可愛らしい印象になります。華やかさがあるのに、派手すぎることもなく、好印象です。
- シルバー
- 品があり、華やかさ、ゴージャス感もあります。大人っぽさも出ます。
- 小物の組み合わせ方が難しいので、失敗しないように慎重に選びたい色です。
- グリーン
- シックな印象になります。落ち着きがあり、パーティードレスの中では、主張しすぎない
控えめな色です。 - イエロー・ゴールド系
- 華やかで明るい色です。ガーデンウェディングではひと際目立ち、可愛さが
出ます。
結婚式と披露宴の服装、肩出しは大丈夫?
ドレスは肩の出ている物がほとんどです。
一般的には「結婚式」での肩出しはNG。
「披露宴」ではOKとされています。
ドレスから出ている肩をあえて隠そうと不自然に
なってしまうくらいなら、ストール等を肩からかけるもので
対応すれば十分です。
結婚式でのバッグは?
女性の衣装と言えば、バッグや小物も含んで一つの
ファッションですよね。
結婚式向きのバッグと言えば、
クラッチバッグかショルダーバッグです。
でも、常日頃から持ち物の多い女性には小さいですよね。
だからと言って決して詰めすぎてはいけません!
サブバッグ等を利用して、
クロークに預けるようにしてください。
また、バッグの素材がヘビやワニの爬虫類は
敬遠されています。
幸せな花嫁さん…参列するお友達は、しきたりや常識…
でも、自分のおしゃれも楽しみたい!
大変ですよね。
何はともあれ、皆さんに幸を!
コメント