最近、お洋服やさんの前を歩いていると「卒業・入学スーツ」の
コーナーをよく目にします。
少し前まで、ネットでも「春のセレモニースーツ」早割キャンペーン等の
文字をよく目にしていて気になったので、イマドキのお母さんたちの事情を
調べてみました。
卒業式の服は何色を選べば良いの?
一般的なマナーブックによると、
入学はおめでたいお祝いの席なので「華やか」なものを。
卒業は旅立ち(別れ)の儀式なので「落ち着いた雰囲気」のものを。
と、あります。
本当にそうでしょうか?
卒業も子供の成長、6年間頑張ったおめでたいお祝いの席なのではないでしょうか?
ただ、売り場に並んでいるものも、実際お母さんたちが着ているものも、
卒業式では黒・紺・グレー等、暗い色のものが多いのが実情です。
でも、落ち着いた色合いでも華やかなものも今はたくさんあります。
卒業式母親のスーツは着まわせる3点セット?それとも単品?
卒業するということは、その約2週間後に入学式が待っています。
そこで、今多く売られているセレモニースーツの中に、
ジャケット、ワンピース、スカート等の3点~5点セットで、
組み合わせ方で雰囲気がガラッと変わるものがあります。
卒業・入学式を見越して作られたセットであろうだけに、
適応力は十分にあるものがほとんどだと思います。
でも、折角買うなら、これからも使えるものを!
と考えるお母さんもいます。
誰もが1枚は持っているであろう黒や紺のジャケットに合わせて、
普段は買わないであろう、だけど、自分が欲しい!
と思ったスカートのみを購入し、合わせるという考え方もあります。
後は、普段からスーツ着用の仕事をしているお母さんならともかく、
そうではないお母さんの方が多いので、
最後に買ったスーツはどれだっけ?サイズが合わない!と、
これから先も何かあれば着ていける、使える。
と、無難なスーツを買われる方もいます。
どれを選ぶか難しいですよね。
新調すべきか、あるもので対応するのか…
卒業式の服、季節を忘れないで!
どんなに着飾っても、お金をかけようが、かけまいが、
卒業式が行われるのは3月の終わりです。
その頃の平均気温は東京で15度くらい。寒いですよね。
場所も小学校の体育館なので、天井も高く、冷え込みます。
地域によっては、コートを脱げなかった!
上の子で経験したから靴下を持参して、
式の間靴下履いてた!という方もいます。
折角のおしゃれが台無しになることのないよう、
着るものを選びたいですね。
決まりがあるわけではないので、
自分に合ったものをきちんと選んで着ればそれが正解なのだと
私は思ってしまいました。
コメント