運転免許証の住所変更手続きはどこでする?必要なものは?

生活・健康
スポンサーリンク

引っ越しをするといろいろ住所変更の手続をする必要があります。

その中の一つが運転免許証の住所変更手続きです。

引っ越しの準備や片づけで忙しいとつい忘れてしまいがちの手続きの一つ、
運転免許証の住所変更手続きについてお話します。

運転免許証の住所変更手続きはどこでする?

untenmenkyo04

手続きを行う場所は新住所を管轄している警察署
運転免許センターです。

手続きを受け付けている時間は地域によって異なりますから
確認しましょう。

しかし、だいたいは平日の17時頃までが多いようです。

仕事が忙しいと平日休むことが大変ですが、
警察署では土日に受け付けてはもらえません。

ですが、運転免許センターなら日曜日でも手続きが可能な場合が
あります。

土日でないと休みが取れない、
という方は新住所の管轄の運転免許センターに連絡し、
土日でも受け付けるか、聞いてみましょう。

運転免許証の住所変更手続きに必要なものとは?

untenmenkyo05

せっかく手続きに行ったのに必要書類が足りなくてできなかった、
ということにならないように、
必要なものについてお話しておきます。

住所変更が同じ県内であれば、
必要な物は運転免許証と新しい住所を確認できる書類、
そして印鑑があれば大丈夫です。

住所を確認できる書類とは、住民票や年金手帳、
新住所を記載した健康保険証、または新住所に届いた
消印付きのハガキや公共料金の領収証などです。

手続きは無料となっています。

untenmenkyo03

他の都道府県に引っ越した方は、
それ以外に申請用の写真が必要な場合があります。

都道府県によっては写真が要らない場合もありますので
写真が必要かどうかは事前に確認して下さい。

住所変更はいつまでにすべきなのか、
ということについては明確な決まりがありません。

免許の更新が近い方は特に、更新と一緒に住所変更も
済ませてしまいたい、と思いますよね。

更新が近い方は一緒に手続きを済ませることもできます。

しかし、免許の更新通知は免許証に記載された住所に届きます。

ですから、引越し前の家に更新通知が送られるわけです。

untenmenkyo02

郵便局にきちんと転送届を出していれば
新住所に更新通知を転送してもらえますが、
転送届を出していないと手元に更新通知が届かないまま、
期限が切れてしまう可能性もあります。

引っ越しの時は忙しくて免許更新がいつか、頭にないかもしれませんが、
更新が近い方は予め、いつごろ更新なのかをチェックしておきましょう。

そして、郵便局で転送届を出すことを忘れずに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました