小学校卒業式、男の子の服装は?女の子の服装は?

ファッション
スポンサーリンク

幼稚園の時の卒園式は、制服を着ればよかった子どもたちですが、
制服がない公立の小学校では、卒業式に何を着ればよいか、
頭を悩ませます。

6年間を終えて晴れの卒業式を迎える子どもたちには
何を着せたらよいのでしょうか?

sotsugyo02

男の子、女の子それぞれの小学校卒業式の服装について
お話します。

小学校卒業式、男の子の服装は?

sotsugyo04

もっとも定番の男の子の服装はフォーマルスーツです。

しかし、フォーマルスーツは親戚の結婚式でもなければ、
他に着る機会がありませんよね。

普段も着れるように、ということを一番に考えて、
セーターやカーディガンの下にチノパンというスタイルも
最近は増えています。

また、少数派ではありますが、卒業式に袴を履く男の子もいます。

和装ときりっとした感じにするのも、なかなか素敵ですよ。

小学校卒業式、女の子の服装は?

sotsugyo05

男の子と違って女の子の服装は幅広いです。

一番多いの服装は学校の制服っぽいスーツですが、
下にはチュールやレースのスカートを合わせている女の子も
多いです。

また、ジャケットの下にドレスを着ている女の子もいますし、
をはいて和風な感じに仕上げている女の子もいます。

数年前までは制服っぽいスーツが大人気でしたが、
最近はいろいろな種類を自由に選ぶようになりました。

しかし、女の子の服装は、学校によってはやりが異なります。

みんながスーツを着ているのに一人だけドレスというわけには
いきませんよね。

一人だけみんなと違っていると、女の子は特に恥ずかしくて
卒業式に出るのを嫌がってしまうかも。

用意してから、みんなと違う、とわかっても遅いです。

ここ数年、小学校ではみんなどんな服を着て出席しているのか、
事前にチェックしておきましょう。

周りの人に聞いてみることをおすすめします。

sotsugyo03

小学校の卒業式には一生のうちに一回しかありませんから
ファッションもバッチリ決めたいですよね。

しかし、一回着たらもう着ないような服ではもったいないです。

和装の袴スタイルですと普段着としては使えませんが、
スーツやドレスなどを選ぶ場合は、他でも使えるもの
選んではいかがでしょうか。

たとえば親戚の結婚式にお呼ばれした時、
またはかしこまった場所で食事をすることを考えてください。

カジュアルな服ではいけない場所に使える服を持っていれば、
いつ呼ばれても安心ですよね。

卒業式の服を購入する時は、卒業式だけでなく
普段にも使えるかどうかをよく考えてから決めてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました