幼稚園の卒園式にはどんな服を着ていくべき?NGの装いとは?

ファッション
スポンサーリンク

3月といえば卒業シーズンです。

親になって初めて迎える卒業は幼稚園の卒園式です。

初めて親から離れて通い始めた幼稚園もついに
卒業することになって迎える卒園式。

sotsuen02

大事な日ですから、きちんと祝ってあげたいと思っている
お母さんも多いでしょう。

卒園式に来ていく服にも手を抜くことはできません。

初めてなのでどうしようと困っている人も多い
卒園式のお母さんの服装についてお話します。

卒園式にはどんな服を着ていくべき?

sotsuen04

卒園式の後にはすぐ入学式が待っています。

これから用意するのであれば両方を兼ねられるものがいいな、
と思ってしまいますよね。

卒園式の服装には、しっかりした決まりがあるわけではありません。

しかし、気をつけなければならないのがカラーです。

卒園式、または卒業式の場合は濃い色の服、
そして入学式は白っぽい服を着る方がほとんどです。

色が違いますので、入学式と卒園式は同じ服を着ることは難しいです。

白っぽい服を着て卒園式に行くことはダメなわけではないのですが、
周りが黒っぽい中、浮いてしまうかもしれません。

ですから卒園式には黒、紺、グレーなど落ち着いた色のものを
選んでください。

それ以外では特にこだわりはありません。

スーツの方が多いですが、ワンピースでも構いませんし、
パンツでもスカートでもいいです。

卒園式は服装が落ち着いた色ですので、小物でワンポイントの
おしゃれを考える方が多いです。

一番のおすすめはコサージュです。

服装とは逆に白やピンク、ベージュなど淡い色にすると
引き立ちますよ。

卒園式にNGの服装とは?

mamafas03

色さえ気をつければそれほど服装に注意すべき点はありませんが、
しかし、ミニスカートなど丈の短いものはおすすめできません。

スカートなら膝丈以上、パンツも長い丈のものにしてください。

また、アクセサリーをつけるときも派手な大きめのアクセサリーは
避けましょう。

シンプルな小さめのアクセサリーにとどめて、
あくまでも派手にならないように気をつけてください。

卒園式に着ていく服装の注意点はだいたいこれぐらいです。

しかし、幼稚園によって、それぞれ服装のルールがある場合が
あります。

特に、何かに書かれているわけではありませんが、
暗黙のルールが存在することもあるのです。

知り合いに同じ幼稚園を卒園したお母さんがいらっしゃる方は
卒園式の服装について一度聞いてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました