4月に晴れて一年生になる時は、いろいろ準備するものも多いですが、
まず思い浮かべるものといえばランドセルではないでしょうか?
まだ身体には大きいランドセルを背負った一年生の姿は
なんとも愛らしいですよね。
4月から使うランドセルだから、まだぎりぎりまで買う必要がない
と思っていらっしゃる方もいるでしょうし、
早いうちから用意したい、と意気込んでいるご両親も
いらっしゃると思います。
入学までに必ず準備が必要なランドセルについてお話します。
ランドセルの材質の種類は?
1.天然皮革のランドセル
ランドセルは6年生になるまで長い間使います。
長く使っているうちに、どんどん風味が増してよい、
と言われているのが天然皮革のランドセルです。
使っているうちにヒビが入ると言われていましたが、
最近ではヒビが入らないように加工されていますし、
防水加工もしてありますから、雨に負けることもありません。
天然皮革の定番は牛革のランドセルですが、
最近ではコードバンといって高級な馬の革を使用して
作られたランドセルもあります。
2.人工皮革のランドセル
ランドセルの中でも70%から80%という高い確率で
存在しているのが人工皮革のランドセルです。
天然の皮に比べて価格も安いですし、
色も素材も豊富にありますからいろいろ好みで選ぶことができます。
雨や傷にも強いので、6年間安心して使えます。
ランドセルはいつ購入するのがおすすめ?
ランドセルは年中販売していますが、ランドセルにこだわりがあって、
ブランドや色などほしいものが決まっている方は
早めに購入することがおすすめです。
毎年、6月から7月になると、各ランドセルメーカーは
新作を発表します。
女の子などは特に、好きな色やかたちがありますから、
こだわりたい方は早めに購入しましょう。
人気のモデルは、発表してすぐに売り切れてしまう
こともありますから用心してください。
ブランドや色、形などにこだわりがなく、できたら安く欲しい、
という方は2月から6月がオススメです。
色や形などは希望が通らないかもしれませんが、
その時期はランドセルをかなり安い価格で購入することができます。
特に4月から6月の時期は、次の年の新作を前にして、
一年前のモデルを早く売ろうと、かなり安く販売される
こともあります。
少し早めですが、年長さんになったところで安く買う
というのもおすすめですよ。
男の子はそれほどこだわりがないかもしれませんが、
女の子は色などにこだわりがあることも多いです。
ランドセルは長く使うものですから、
子供の好みも聞いてあげましょう。
買いに行く時は、一緒に行って選ぶといいですよ。
コメント