恵方巻きを食べる前に2015年の恵方はどの方角か知っておこう!

年中行事
スポンサーリンク

節分といえば、以前は家族で豆まきをして楽しむ行事
として知られていましたが、
近頃では、豆まきに加えて恵方巻きを食べるという行事
が広まりました。

eho03

恵方巻きを食べる前に必要なことは今年の恵方を知ることです。

恵方巻きを食べる前に調べておかなければいけない
今年の恵方について調べました。

恵方の意味とは?

eho04

恵方は陰陽道で干支に基づいて定められています。

甲、己の年 寅と卯の間(甲の方、東と東北東の間)
乙、庚の年 申と酉の間(庚の方、西と西南西の間
丙、辛、戊、癸の年 巳と午の間(丙の方、南と南南東の間)
丁、壬の年 亥と子の間(壬の方、北と北北西の間)

中国で昔からある暦の表示である
甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸という十干
四方を組み合わせて恵方は決まります。

恵方にはその年の歳徳神がいらっしゃいますので、
神様に向かって何かをすることが吉とされています。

現在では、恵方巻きを食べる向きとして有名ですが、
初めて何かをするときも恵方を向いてすることが
良いことと言われてきました。

現在、初詣はいつも決まった神社に参拝する方が多いですが、
以前は初詣も家から見て恵方の向きの神社に参る方が
多かったようです。

2015年の恵方はどの方角?

eho06

2015年は十干で言えば庚の年にあたり、恵方は西南西です。

正確に言いますと、西と西南西の間ですので、
ちょっと西寄りの西南西となります。

家にコンパスがあるという方は、
コンパスを持ってきて西南西を向かって
一気に恵方巻きをかぶりついてください。

家にコンパスがないという方も、
インターネットで恵方を調べる方法もありますよ。

自宅の地図を出して恵方を知る方法は、
ホームページ(http://www.benricho.org/koyomi/map_ehoo/)で調べられます。

よくわからないままに、恵方巻きにかぶりついてしまっては、
まったく違う方向に向かって食べてしまうかもしれません。

地図で確認すれば、間違いはありませんよ。

eho01

恵方巻きをかぶりつくときは、恵方を向いて食べるだけでなく、
おしゃべりをしないで一気に最後まで食べきってしまうのが
良しとされています。

しかし、おしゃべりをしないで無言で一本食べるのはかなりきついです。

途中で、つい吹き出してしまうことも。

でも、イベントの一つですから、
途中で笑ってしまっても良しだと思います。

2015年の健康と幸せを願って、
恵方を向いて家族みんなで恵方巻きをかぶりつきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました