風邪の症状の中で咳や鼻水も苦しいですが、
喉が痛いのはほんとうに辛いですよね。
食べ物や飲み物を飲み込むのも痛いですし、
つばを飲むのでさえ涙が出ます。
喉の痛みは一日でも早く終わらせたいですよね。
喉がいたい時の対処法について調べましたので、
辛い人はぜひお試しください。
首を暖かくして喉を守ろう
タートルネックのセーター、ネックウォーマー、
マフラーは冬の外出時によく使うものですが、
それを部屋の中にいる時も巻いていると、
喉の痛みには効果的です。
温まればウイルスの繁殖を防げますから、
喉の腫れもおさまってきますよ。
マフラーがなければ、スカーフや手ぬぐいでも代用できます。
首の周りを冷やさないように気をつけてください。
塩水でうがいをしよう
冷たい水は喉を刺激しますので、ぬるま湯に塩を
小さじ半分ほど入れてうがいをしましょう。
塩水は喉を刺激している原因を洗い流してくれますから、
炎症がおさまります。
塩水でなければ、緑茶や紅茶でうがいするのも効果的です。
はちみつを舐める
抗菌力が強いと言われているのがはちみつです。
はちみつの中でも一番効果が高いのは、
マヌカハニーだと言われています。
はちみつをティースプーンにとって1杯舐めてみましょう。
それだけでしばらくの間は喉の痛みがおさまります。
朝、昼、晩、1杯づつ舐めるだけでかなり楽になりますよ。
枕元に玉ねぎを置く
喉が痛かったり咳が出るとなかなか眠れませんよね。
咳などは、布団に入るといつまでも出て
止まらなかったりします。
風邪で喉が痛くて辛い時にでもよく眠れるためには
枕元に玉ねぎを置くのが効果的です。
玉ねぎを嗅ぐと独特の臭いがありますよね。
この臭いに抗菌作用があるのです。
玉ねぎの皮をむいて半分に切り、
枕元において寝てみてください。
つらかった咳の症状もおさまりますし、
ぐっすり朝まで眠れますよ。
玉ねぎを置くことは夜寝るときの一番のオススメです。
風邪をひいてしまったら、まず休むことが必要です。
無理をして仕事など頑張っていると喉の痛みは
ひくどころか悪化してしまいます。
のどが痛いなど風邪をひいているときは、
暖かくして早く寝るようにしてください。
ゆっくり休めば治るのも早いですよ。
なかなか喉の痛みが治らない、という方は、
扁桃腺が腫れてしまっているかもしれません。
喉に痛みが何日も続いてだんだん痛くなってきた、
という方は早いうちに耳鼻科を受診して、
適切な治療を始めてください。
コメント