目の痒みや鼻水など、つらい症状に苦しめられる花粉症、
花粉症の症状を少しでも楽にするためにできるだけのことを
したいですよね。
花粉症対策として、
どのようなことをする必要があるのでしょうか?
外出するときに気をつけることと家の中で気をつけること
についてご説明します。
外出するときの花粉症対策とは?
まずは外出をなるべく控えることです。
晴れていて最高気温が高く湿度の低い日は花粉が飛びやすいです。
花粉の飛散量はテレビなどで花粉情報をチェックしてください。
午後の1時から3時のあいだは、花粉が多く飛ぶと言われていますから、
昼間の外出もなるべく避けましょう。
外出をする時は、帽子、眼鏡、マスクなどで花粉から自分の体を
守ることが効果的です。
上着もつるつるしているものにすれば、
花粉を払い落としやすいですよ。
そして外出から帰ったら玄関先で花粉を払い落としてから
部屋に入るようにしてください。
なるべく、外から花粉を家に持ち込まないことが大切です。
家にいるときの花粉症対策とは?
基本的なことですが、外から家に帰ったら必ず手洗いと
うがいをしてください。
そして、花粉が家に入ってこないようにするために、
花粉が多いと言われている日は窓やドアを閉め切って
花粉の侵入を防ぎましょう。
どれだけ花粉が入らないように閉めきったとしても、
花粉はどこからか家の中に入ってきています。
花粉の時期は掃除をまめにするようにしてください。
床は拭き掃除も忘れずに。
布団は外にいつも干しているという方も、
花粉の時期は外に布団を干せば
花粉がついた布団を家に持ち込むことになります。
なるべくならば、布団は外に干さず、
布団乾燥機を使うようにしてください。
布団乾燥機をお持ちでない方で布団を干したければ、
花粉があまり飛ばない午前中に干すようにしてください。
そして取り込む時は、花粉をしっかり
はたき落としてから部屋の中に入れましょう。
目のかゆみを抑えるためには?
花粉症の時期は目のかゆみ等、
目の辛さを訴える人が多いです。
大事な目はきちんといたわってあげてください。
睡眠不足などが続けば、
目が疲れてしまって花粉に負けてしまいます。
なるべく睡眠時間はしっかり確保するようにしてください。
また目を疲れさせないためにも、
パソコン作業をする時は1時間に1回は休憩を取りましょう。
目が痒いとこすってしまいたくなりますが、
目を傷めますから我慢です。
目のかゆみを抑えるためには、冷たくしたタオルを
目の上に乗せてしばらく置いてみてください。
コメント