冬になると苦しめられる人の多いウイルス性胃腸炎の一つに、
ロタウイルスがあります。
ロタウイルスは感染力がとても強いウイルスで、
子供は5歳になるまでにほぼ全員が感染すると言われています。
乳幼児にかかることが多いロタウイルスですが、
感染力が強いために大人も苦しめられる人が多いです。
冬の間、なるべくならかかりたくない
ロタウイルスについて調べました。
ロタウイルスの症状は?
ロタウイルスの症状の主なものは、嘔吐、下痢、
そして発熱です。
子供は嘔吐の症状が強く、大人は下痢の症状が強い
と言われています。
ロタウイルスは突然嘔吐や下痢から始まります。
下痢の時の便は、ロタウイルスの関係で白色に
なることが多いです。
下痢や嘔吐の状態がひどければ、脱水症状を起こすことも多く、
ひどい状態が続けば入院することもあります。
ロタウイルスの治療法は?
ロタウイルスを退治する薬は特にありません。
下痢や嘔吐、そして発熱の状態がひどかった場合は、
症状を緩和するために薬を処方されることもあります。
しかし、ロタウイルスは身体の中からウイルスを
出さなければ治りませんから、下痢がひどいからといって
下痢を止めることはできません。
下痢や嘔吐が続けば水分が身体から失われて
脱水症状を起こす人も多いです。
脱水症状が出てしまったら、
点滴して水分補給することもあります。
ロタウイルスから元気になるためには栄養補給も
大切ですが、まだ吐き気が続くうちに
何かを食べようとしても吐いてしまうだけです。
吐き気がおさまってから少しづつ食べ物を
増やしていって、体力をつけてください。
ロタウイルスの予防法は?
ロタウイルスから自分を守るためには、
まず外から帰ってきたら手洗い、うがいを
忘れずに行ってください。
ロタウイルスに負けない体作りも大切です。
バランスの良い食事を摂ることを心がけ、
睡眠もできるだけ摂るようにしてください。
家族の誰かがロタウイルスにかかってしまったら、
他の家族にうつる可能性は非常に高いです。
塩素系の消毒剤を用意して、
嘔吐物などが飛び散った床などをふいて片付けましょう。
嘔吐物は直接触らず、手袋とマスクを忘れずに。
大人はロタウイルスの症状が弱いといいますが、
体力が弱っている高齢者は重症化する可能性もあります。
小さな子どもや高齢者のいる家庭では特に注意が必要です。
家族の健康を守るために、
患者の嘔吐物の処理などは十分に気をつけてください。
コメント