ノロウイルス予防対策は大丈夫?感染しないためには?

病気
スポンサーリンク

嘔吐や下痢に苦しめられるノロウイルス
できたら感染しないですませたいですよね。

子どもや高齢者は重症化する危険もありますから、
出来る限りの予防をしておくことが必要です。

ノロウイルスを予防するにはどうしたら良いか、
調べました。

ノロウイルス予防対策1 手洗い

noro13

風邪やインフルエンザと同じ予防法ですが、
手洗い徹底的にすることは不可欠です。

トイレの後や食事を作る前、または外から帰った後は
忘れずに手洗いしてください。

手洗いを適当にしているようでは意味がありません。

ノロウイルスは小さな細菌ですから、
指の先や手のシワにまで入り込みやすいので、
さっと洗うだけでは落とせないのです。

手洗いをする時は、指先まで丁寧に
しっかり時間を掛けて洗ってください。

ノロウイルス予防対策2 食品の加熱

noro14

ノロウイルスは汚染された二枚貝から感染することも
多いです。

二枚貝は、あさりやしじみ、カキ、ホタテなど、
日本人にとっては馴染み深いものばかりです。

新鮮な魚介類ですと生で食べたくなってしまいますが、
ノロウイルスを予防するためには、なるべくなら
生のままでは食べずに加熱してください。

火を中までしっかり通してから食べるようにしましょう。

二枚貝の場合は特に、85度から90度以上
90秒以上加熱することが必要です。

火が通っていれば、ウイルスに感染する可能性は
ずっと少なくなります。

ノロウイルス予防対策3 ヨーグルトを食べる

noro15

ノロウイルスに負けないように、
身体を強くしておくことも予防につながります。

ノロウイルスを予防するためにオススメなのは
ヨーグルトです。

ヨーグルトには乳酸菌が豊富に入っています。

腸まで届く強い乳酸菌の入ったヨーグルトを
食べていれば腸が強くなりますから、
ノロウイルスに感染する可能性は少なくなります。

ウイルスに負けることのない強い体を作るために、
強い乳酸菌が入ったヨーグルトを積極的に摂るように
してください。


ノロウイルスは学校や幼稚園などで集団発生することも
多いです。

子どもたちが学校や幼稚園などから帰ったら、
しっかり手洗いうがいを毎日忘れずにさせてください。

また、体調が弱っている時はウイルスに感染しやすいです。

ヨーグルトを食べるだけでなく、
普段からバランスのとれた食生活を送るようにして
強い体を作りましょう。

睡眠不足が続けば身体も抵抗力を失ってしまいますから、
夜更かしはせずに、睡眠時間は確保することも
忘れないでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました