年賀状の一言添え書きでもらう方はうれしい!文例も!

年末年始
スポンサーリンク

年賀状を送るとき、印刷しただけのハガキを出しても、
なんだか物足りません。

では一言添えよう、と思っても、
今度は何を書いたらよいかわからず
悩んでいる方はいらっしゃいませんか?

いつも同じ文章になってしまうことが
ついつい多くなります。

年賀状に添える一言はどんなものがおすすめなのでしょうか?

文例をご紹介しますので、
悩んでいる人は参考にしてください。

相手に対する感謝の気持を伝える

nengajo01

< 文 例 >
いつもお世話になり、ありがとうございます。
いつも○○さんに助けて貰い、感謝しています。

これまでお世話になった方や上司には、
感謝の気持を一言入れてはいかがでしょうか。

お正月から御礼の言葉を読むと、
もらった方もいい気分になります。

自分の目標を告げる

< 文 例 >
今年こそは、○○さんのように幸せな結婚をしたいです。
今年は○○を目指します。

前向きな目標を告げる言葉を読むと、
読んだ方もなんとなく元気になれます。

書いた自分もやる気が出ますよ。

近況報告

nengajo02

< 文 例 >
今年は新しい家族が誕生する予定です。
今年は引っ越しをする予定です。

しばらく会っていない人は、
これまでとなにか変わったことがないか、
年賀状で知ることが初めてできます。

決まっている予定があれば、
年賀状の中で報告しましょう。

相手の近況を尋ねる

< 文 例 >
ご無沙汰していますが、お変わりありませんか?
お仕事は相変わらず忙しいですか?

年賀状ですからすぐに返事はもらえないとしても、
自分のことを気にかけてもらえている、と年賀状を
もらった相手は喜びます。

相手の幸せと健康を願う

nengajo04

< 文 例 >
お体を大事にがんばってください。
ご家族で楽しいお正月を過ごされてください。

しばらく会っていない親戚など、何を書いたらよいか迷ったら、
とりあえず、相手の幸せと健康を願いましょう。

幸せを祈られて、悪い気持ちになる人はいません。


年賀状を慌てて書けば宛名を印刷するだけになってしまって
一言を添えるような余裕がなくなります。

年末は何かと忙しい時期ですので年賀状を書くのも大変なのですが、
なるべく早いうちに年賀状を書き始めましょう。

ただ印刷されたハガキだけをもらっても印象がありませんが、
自分に宛てたメッセージがあるだけで、
もらう方はうれしいものですよ。

手紙ではありませんから、
たくさんの言葉を書く必要はありません。

たった一言だけでも書けば十分です。

年賀状を印刷する時は一言メッセージを書けるだけの
余白をあけることを忘れずに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました