湯たんぽのいろいろ!レンジ用?充電式?やわらか湯たんぽ?

冷暖房
スポンサーリンク

冬の寒い時は、布団の中も冷たくてなかなか眠れません。

寒い夜でも布団の中をぽかぽかにしてくれるのが
湯たんぽです。

日本には昔からある湯たんぽですが、
最近ではいろいろな種類が出まわるようになりました。

布団の中を快適にしてくれる湯たんぽについて
調べました。

電子レンジ用の湯たんぽとは?

yutanpo02

お湯を注ぐかたちの湯たんぽは準備するのに
手間がかかりますが、レンジでチンするだけで
簡単な電子レンジ用の湯たんぽが最近人気です。

電気のコードもありませんしお湯も必要ありません
からどこでも使えて便利な商品です。

やさしい温かさが朝まで続いて便利な湯たんぽですが、
表示時間を超えて長く加熱すれば、爆発の可能性
あるそうです。

あたため過ぎには十分に注意してください。

充電式の湯たんぽとは?

充電式の湯たんぽは、15分程度の短い時間充電する
だけで朝までぽかぽか温かさが続きます。

お湯を入れ替える手間も省けて非常に便利です。

いったん充電した後は電気が必要無くなりますから、
電気代もかからず、エコな湯たんぽです。

充電式湯たんぽは、正しい使い方をすれば問題は
ありませんが、すぐに暖めたいからといって
布団の中で充電すると発火するなど事故の可能性が
ありますから、使用上の注意を読んで、
正しい使い方をしてください。

やわらか湯たんぽとは?

ウェットスーツの素材で出来ている
湯たんぽがやわらか湯たんぽです。

肌触りもよいですし、ほんのり暖かいですから
低温やけどの心配もありません。

湯たんぽには通常カバーをつけますが、
やわらか湯たんぽはそのまま使えます。

肩用のやわらか湯たんぽならば、
血行が良くなって美肌効果があります。

また、足用のやわらか湯たんぽならば、
足湯のような感覚で気持ち良いです。

やわらか湯たんぽは、お湯を入れて使います。

沸騰直後のお湯を入れると失敗したら吹きこぼれて
大変なことになりますから、大事をとって、
少し冷ましたお湯を入れるようにしてください。

yutanpo01

布団が冷たいと眠るまでに時間もかかって
なかなか疲れが取れません。

布団の中を暖かくして、快適にしてくれる湯たんぽは、
一度使ったら手放せませんよ。

冷え性の女性は多いですが、
体を暖めなければ体調も悪くなります。

湯たんぽにもいろいろな種類がありますから、
気になる湯たんぽを手に入れて布団の中を温めましょう

ぐっすり寝て気持ち良い朝を迎えることができますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました