快適で暮らしやすい床暖房!リフォームで導入したい!

冷暖房
スポンサーリンク

家のリフォームを考えたり、新築の一軒家を建てるとき、
多くの方が設備に取り入れたい、と考えるのが床暖房です。

最近では賃貸住宅やマンションでも床暖房
設置したものが増えてきました。

家のリフォームを考えている人に、新しい設備として
おすすめしたい床暖房について調べました。

床暖房の良い所とは?

yukadan02

頭寒足熱という言葉のとおり、
暖めるには足元からといいます。

床暖房は床が暖かいですし、
頭が熱くなることはありませんから、
気持よく過ごせます。

床暖房は風を出すわけではありませんから、
ホコリや花粉が舞い上がることがありません。

また、空気が乾燥することもありませんから、
特別な保湿は特に必要ありません。

更にストーブやヒーターのように
火事を起こす危険もありませんから、
小さなお子さんのいる家庭でも安心です。

床暖房はいつぐらいから使いはじめたらいい?

yukadan01

朝起きて寒い、と感じるぐらいになったら
使いはじめる人が多いようです。

最初のうちは朝方の寒い時間だけつけて、
昼間は切ります。

つけてすぐに暖かくなるわけではありませんから、
タイマーをかけて起きる30分ほど前からつけるように
しましょう。

床暖房を導入、または使用するときの注意点とは?

yukadan03

床暖房は気密性が高く、
断熱性が高い住宅でないと効果がありません。

隙間風が入ったりすれば、暖めの効果が薄れてしまいますから、
それだけ温度を上げたりしなければならず、
コストが高くついてしまいます。

床暖房を入れたリフォームを考えるのであれば、
一緒に高気密、そして高断熱のリフォームも
考えるようにしてください。

床暖房を使用するときにも注意することがあります。

火事を起こすことがなく安全な暖房機器ではありますが、
同じ場所に長くいれば低温やけどの可能性もあります。

暖かいからといって、
同じ姿勢でずっと座っていたり昼寝をしてしまっては、
火傷の危険がありますから注意してください。

足元からじんわりと暖かさが伝わる床暖房、
部屋全体がまんべんなく温まりますから、
快適な暖房機器です。

新たにリフォームの一つとして取り入れるには
それなりにコストも掛かりますが、

ほこりが舞い上がることもなく火事を起こす心配も
ありませんから、小さなお子さんのいらっしゃる
家庭には特におすすめです。

リフォームを考えている方は、
床暖房を導入してはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました