冬になると、家にあったらうれしいと思うのが
こたつです。
こたつの形といえばだいたいは昔ながらの
長方形のものになりますが、
使われているヒーターを調べますといくつかの
種類があることがわかります。
ヒーターの種類別にこたつの特徴について調べました。
ハロゲンヒーターのこたつの特徴は?
こたつに使われている最も一般的なヒーターが
ハロゲンヒーターです。
石英管ガラスの中にコイル状のタングステン線が入っており、
不活性ガスを入れて両端を止めて作られています。
つけたらすぐに温度が上がりますから、
すぐに体は温まります。
また、コンパクトに出来ていますので、
こたつの中でじゃまになることがありません。
ヒーターの寿命は8000時間です。
コルチェヒーターのこたつの特徴は?
コルチェヒーターの作りは、
ハロゲンヒーターと変わりません。
石英管ガラスにコイル状のタングステン線、
そして不活性ガスで蓋がされています。
ハロゲンヒーターをより高度にしたものが
コルチェヒーターです。
ですから、温度の上がる速さがハロゲンヒーターより
さらに早いです。
ヒーターの寿命は一番長い10000時間です。
コルチェヒーターを使ったこたつの価格は
一番高くはなりますが、
寿命も長くあたたまるのも早いですから、
コストパフォーマンスは高いです。
石英管ヒーターのこたつの特徴は?
一番シンプルな作りをしているのが石英管ヒーターです。
石英管ガラスの中にコイル状のニクロム線が
入っています。
シンプルな作りをしているだけに、
温度の上がりは一番遅いです。
すぐに温まりたい、という方には物足りなく
感じるかもしれません。
また、ヒーターの寿命は5000時間から7000時間ですので、
一番短いです。
けれど、値段は一番安いですし、遠赤外線が多く出ますから
体をじっくり温めることができます。
すぐに温まりたいか、それとも時間がかかっても
じっくり温まるのが良いかは、それぞれの好みの問題です。
また、安くてあたたまるものが一番と考えるか、
高くても長く使えるものを一番と考えるかも、
人によりけりです。
ヒーターはどれも同じだとは思わずに、
こたつを買うときは、ヒーターの種類についても
きちんと調べてください。
何年も使うものですから、後から後悔することがないように、
あらゆる面から調べて、自分の希望に一番合うものを
選びましょう。
コメント