秋の紅葉の季節がやってくると、紅葉の景色を撮した
テレビコマーシャルも多く流れます。
その中でも一番多く取り上げられているのが、
京都の紅葉です。
古都京都は春の桜の季節も美しいですが、
秋の紅葉の季節も公園や寺社と紅葉のコントラストが美しく、
多くの観光客が訪れます。
紅葉の美しい場所と聞けば京都を思い浮かべる方も
多いのではないでしょうか?
京都で一番おすすめの紅葉はどこなのでしょうか?
例年の見頃の時期もご紹介します。
<嵐山>

例年の紅葉の見頃:11月中旬から11月下旬
京都に旅行に行く人が必ず訪れるという嵐山。
神社仏閣も多く、参拝と一緒に庭園の美しい紅葉の下の
散策が楽しめます。
一番紅葉が美しいと言われているのは渡月橋です。
嵐山の寺社ではいくつかライトアップが行われています。
ライトアップしている寺社をチェックして
夜の嵐山散策に出かけてはいかがでしょうか。
大覚寺や天竜寺宝厳院など、
幻想的な夜の紅葉はオススメです。
トロッコ列車に乗れば、紅葉をのんびり車中から
眺めることもできます。
トロッコ列車は紅葉の季節には大人気ですから、
チケットを前売りで買うことをおすすめします。
<清水寺>

例年の紅葉の見頃:11月下旬から12月上旬
京都の東山にも寺院が幾つもあり、
紅葉の美しい庭園を持つところも多いです。
しかし、その中でも一番なのは清水の舞台としても
有名な清水寺です。
清水寺の紅葉は真っ赤に染まるもみじです。
真っ赤なもみじと歴史ある寺社との競演は本当に見事ですよ。
一年中多くの観光客が訪れる清水寺ですが、
紅葉の季節は夜の特別拝観としてライトアップも
楽しむことができます。
昼と夜とは違う趣があって、見比べるのもおすすめです。
清水寺の紅葉は真っ赤に染まるもみじです。
<三千院>

例年の紅葉の見頃:11月中旬
落ち着いて静かなところでゆっくり紅葉を楽しみたいならば
大原三千院です。
50m続く参道はカエデの紅葉が見事です。
境内に入れば、苔の上に赤や黄色に色づいた紅葉が落ちていて、
非常に美しいと評判です。
紅葉の美しい時期にあわせて、毎年三千院もみじまつりも行われます。

京都は1年中、国内からも海外からも観光客が多く誰からも
愛される人気の観光地の一つです。
その中でも秋の季節は特に人気があります。
旅行の計画は早めにたてましょう。
京都の寺社めぐりは車でもまわれますが、
交通は非常に混雑します。
なるべくなら、公共の交通機関で回りましょう。
コメント