温泉があり、まだ多くの自然が残る九州。
明治維新の英雄である西郷隆盛や坂本龍馬たちの地でもあることから、
歴史好きな人にも人気があります。
九州旅行に行くならば紅葉も一緒に楽しむことができる
秋がオススメです。
九州の紅葉スポットのオススメはどこなのでしょうか?
例年の紅葉の見頃の時期を合わせてご紹介します。
<宮崎県・高千穂峡>
例年の紅葉の見頃:11月中旬から11月下旬
紅葉の季節が来ると、高千穂峡はもみじ、イチョウ、カエデなどの
さまざまな木々が色づき、赤や黄色に色づいてとても美しいです。
高千穂峡はボートで遊覧することもできます。
岩の間の紅葉を見ながらのボート遊覧はとても楽しいですよ。
途中、日本の滝100選の1つである真名井の滝と紅葉の
コントラストも見事です。
<長崎県・雲仙仁田峠>
例年の紅葉の見頃:10月下旬から11月中旬
雲仙温泉街のすぐそばに雲仙仁田峠があります。
雲仙の紅葉は、天然記念物にも指定を受けています。
一番よい鑑賞スポットは山頂からの眺めです。
真っ赤に色づく紅葉に圧倒されますよ。
山頂まではロープウェイが伸びていますから疲れません。
<大分県・耶馬溪>
例年の紅葉の見頃:11月上旬から11月下旬
東西で36km、南北32kmと長く、邪馬十溪といわれる耶馬溪。
その中でも、深耶馬溪は紅葉が特に美しいと有名です。
紅葉を見るのに一番良いと言われているのは
一目八景展望台です。
岩の間で真っ赤に輝く紅葉を見ることができます。
紅葉の一番美しい時に見たいならば、
午前中がオススメです。
<鹿児島県・霧島>
例年の紅葉の見頃:10月下旬から11月中旬
ドライブで紅葉を楽しむならば、九州の南にある霧島の紅葉が
オススメです。
県道1号小林・牧園線は霧島温泉郷からえびの高原まで
結んでいます。
標高の高いところから徐々に下がってくる紅葉が楽しめます。
霧島神宮の付近は紅葉がもっとも美しいと言われています。
参拝してからゆっくり紅葉を見て回ってください。
温泉地がいくつもあって、癒しの旅として九州を訪れる人は
多いです。
都会の疲れは、九州の温泉地でゆっくり体を休ませましょう。
秋の紅葉の季節ならば、温泉と紅葉鑑賞、両方を楽しめます。
まだ自然が多く残る九州では、自然の紅葉の下の散策ができます
散策すれば足は疲れますが、自然の中を歩いてまわれば
心は穏やかになりますよ。
歩きまわって足が疲れてしまっても、散策した後に
温泉に浸かれば吹き飛びます。
コメント