いくつもの山々が連なる甲信越地方。
自然の中をハイキングできるスポットとして
人気のある地域です。
秋になると山は赤や黄色に色づき、とても美しいです。
甲信越に旅行の計画をたてるのに一番多いのは
秋の季節ではないでしょうか。
甲信越地方の紅葉のおすすめスポットはどこでしょうか?
例年の見頃の時期とともにご紹介しますので、
紅葉の旅計画の参考にしてください。
<山梨県・昇仙峡>

例年の紅葉の見頃:10月中旬から11月下旬
国の特別名所に指定されている昇仙峡。
標高差がある昇仙峡は場所を変えれば紅葉を
長く楽しむことができます。
昇仙峡を散策すれば、白い岩肌に紅葉の赤や黄色が映え、
美しいコントラストを描いています。
途中の仙娥滝など、滝と紅葉の競演も見事です。
<長野県・志賀高原>

例年の紅葉の見頃:10月上旬から10月中旬
標高の高い場所にある志賀高原は山に囲まています。
秋の紅葉の季節が来ると、山の針葉樹の緑、
広葉樹の赤や黄色が絵のように広がり、
とても美しいと評判です。
標高の高いところでは雪も降る志賀高原、
雪と紅葉を両方見ることができるかもしれません。
<長野県・上高地>

例年の紅葉の見頃:10月中旬から10月下旬
一年中、多くの観光客が訪れる上高地。
秋の紅葉の季節には、カラマツ、シラカバ、ナナカマド
などの紅葉が楽しめます。
紅葉の中の散策はとても楽しいですよ。
途中の大正池や田代池は、水面に紅葉が映って
とても美しいです。
上高地はマイカーで入ることはできません。
マイカーの方は途中で停めてバスで行くことに
なりますのでご注意ください。
<新潟県・妙高高原>

例年の紅葉の見頃:10月中旬から11月上旬
妙高高原の紅葉は9月に山頂から始まり、
徐々におりてきます。
いもり池、笹ヶ峰高原、燕温泉など、見頃の場所は
たくさんあります。
スカイケーブルに乗って、上から紅葉を見下ろすのも
オススメです。

ご紹介した以外にも、甲信越の紅葉スポットは
いくつもあります。
山の紅葉を散策しながら楽しむには、
甲信越の紅葉が一番です。
標高差のある場所が多いですから山頂付近では
雪を見ることもできます。
しかし、その分だけかなり寒くなりますから、
紅葉散策に出かけられる際は上着を
必ず持っていくようにしてください。
紅葉散策に出て、風邪を引くことがありませんように。
コメント