7歳の七五三、帯解きのお祝いの準備は大丈夫ですか?

年中行事
スポンサーリンク

子供の成長を祝う大切なお祝いである七五三

七五三の最後は、7歳で行われる七五三です。

7歳のお祝いは帯解の祝と言われています。

小さい頃は付け紐だった子供着を帯に変えるという
帯解きのお祝いは、
7歳になった女の子のためのものです。

7歳の七五三について調べました。

七五三 7歳の着物は?

753_12

7歳の七五三は振り袖となります。

袋帯に草履、バッグ、足袋、帯締め、
帯揚げ、箱せこ、扇子など、必要な物は多いです。

七五三の着物はポリエステル製のものから、本格的なものまで、
種類がたくさんあって選ぶのが大変です。

購入するのであれば、予算を決めてからお店で相談してください。

帯も2種類タイプがあります。

飾り結び部分が作られていて胴体部分と分かれている作り帯タイプ
自分で帯結びをする普通の帯のタイプです。

着せやすい作り帯タイプを選ぶ人が多いです。

七五三 7歳の髪型は?

753_13

7歳の女の子は七五三のために髪を伸ばしている子も多いです。

七五三 7歳の髪型は日本髪が定番です。

日本髪に結い上げれば小さい舞妓さんの誕生です。

日本髪でなくても現代っぽい髪型にしたければ、
サイドでアップにして大きな髪飾りをつけるのもオススメです。

毛先はふわふわにカールしましょう。

7歳の髪型は美容院にお願いする人も多いです。

七五三 7歳、早生まれの子はどうするべき?

753_14

早生まれの子にとっては、同じクラスの友達が七五三をするときは
まだ7歳にはなっていません。

来年に延期すべきなのか、みんなと同じ時期にした方がいいのか、
どうしたらよいか迷いますよね。

早生まれの子はこうするべき、という決まりは特にありません。

数え年で七五三をお祝いすることもありますから、
どちらでもお子さんの希望に合わせて選んでください。

7歳の場合は、周りのお友達と合わせてあげたほうが喜びます。

ですから、どちらかといえば、
早めにみんなと同じ年に祝うことをおすすめします。

7歳の女の子は、ファッションについても関心が
高くなる年頃です。

髪の毛についても、着物についても希望が出てきます。

3歳の時のようにすべてをお母さんが選んでしまうのではなく、
7歳の七五三の着物や髪型は、
お子さんの意見も聞いてあげてください。

大人っぽいとはいえ、まだかわいい7歳の七五三

7歳のこの時にしかない大切な思い出となりますから、
たくさん写真も撮りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました